活動レポートNews

「地域経済の強み・弱みをどう経営に活かすか」廿日市大竹地区会

 3月16日(金)、廿日市大竹地区会は広島文教女子大学の松原教授に「地域経済の強み・弱みをどう経営に活かすか」というテーマで報告頂きました。テーマの中でも、「宮島」の資源に絞った報告でした。

1.宮島の歴史

 厳島神社の鎮座については、800年代後半には神社があったのではとされており、島の名は「伊都岐嶋」が由来で、その名は鳥居の裏側に書かれています。806年に空海が弥山を開山。1160 年に平清盛が参詣。江戸時代には「日本三景」に選ばれます。1996 年には「原爆ドーム」と共に「厳島神社」が世界文化遺産に登録されました。

2.増える観光客

 そんな歴史のある宮島ですが、厳島神社が世界遺産の登録された20年前は年間観光客数300万人でした。それが今では450万人に上ります。

3.減少する観光消費額

 20年前、1人当たりの観光消費額は5300円でしたが、現在は3700円に減少しています。その一方で広島市は11000円から16000円に増えています。その差は宿泊数の差です。しかし島内に新たに施設を建てようにも、96%が国有地であるため規制も厳しく施設や商店は増えません。従業員の確保も困難です。

4.島外依存が進む宮島経済

 島内は20年で3割も人口が減っています。原因は便利の悪さ(松代観光船は8時台、JR船は600万を市が負担し10時台が最終)です。交通手段、医療、住居に課題があります。今では表参道商店街の3割以上は島外在住の経営者です。

5.宮島の財政赤字になやむ廿日市市

 宮島を経営するのに3 億の不足が生じていると2017年6月の議会で答弁されています。人口減少による住民税の減少、固定資産税は増えず、観光客によるゴミの処理費用負担も増えているので市では「観光地としての質的向上を図るため財源確保策」として入島税を検討しましたが断念しています。
 「地域経済の特徴について、自社でどう活用できますか?」というテーマで討論しました。「2020年には観光客が600 万人は来る。しかし宮島にお金を落とさない。そこに逆にチャンスがあるのでは!そこを看板に使ってみるのもよいのでは?」といった意見がありました。宮島の景況は全て潤っていると思っていましたが、現実のギャップに大変驚き色々考えさせられる例会でした。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート の記事一覧

報告者:ビーエルシー.(株) 代表取締役 石田 美子 氏 開催日:3月25日(月) 会場:中小企業同友会事務局 3月の安芸地区例会は石田氏をお招きしてご報告頂きました。 氏は、脱毛エステサロンを経営される中での多くの困難…

>続きを読む

報告者:(株)ネストロジスティクス 代表取締役会長 迫 慎二 氏 日時:2024年3月19日㈫18:30~ 場所:ひと・まちプラザ 参加者:86名(内オブザーバー11名) 毎日コツコツと小さいことを積み上げていくことが大…

>続きを読む

3月例会報告者の藤田氏は、21年経営フォーラム分科会・支部例会など様々なところで報告され、福山支部の「経営者大賞」を受賞されています。しかし、社長就任したされた時から決して順風満帆ではなくさまざまな課題に直面。「どうして…

>続きを読む
トップヘ