活動レポート
  • ホーム
  • >活動
  • >「福山学① 世界バラ会議」福山支部政策委員会
2025.04.09

「福山学① 世界バラ会議」福山支部政策委員会

開催日時:
2025/02/04(火)
会場:
事務局
人数:
17名
報告者:
講師:福山市市長公室 世界バラ会議推進室 室長 大本 貴淑 氏、報告者:(特非)どりぃむスイッチ 中村 友紀 氏
文責者:
(株)イアック 内海 陽平

2月政策委員会では5月18日から福山市で開催される世界バラ会議について勉強しました。世界バラ会議とは3年に1度開催されるバラの国際会議です。今回は第20回で世界40か国から400人以上の専門家が福山市を訪れてバラに関する講義や殿堂入りバラの選定、そして市民の育てたばらや景勝地など福山市の各エリアツアーをする予定になってます。この一連の国際会議イベントはMICE=マイスと総称されており観光事業の柱の一つとして注目を集めてます

福山市として初めて受け入れる本格的な国際会議を契機にソフト・ハード両面でマイス受け入れ環境を整備して今後更なるマイス誘致につなげ、ひいては国内外に福山市の魅力をアピールして福山市民であることの誇りシビックプライドを醸成したいと考えています。

また、今回併せて勉強したローズマインドプロジェクトでも思いやり、みんなで助け合う心で対話交流を広げて福山を良くしようと言われてました。福山市民が誇りを持てる街になっていけば国内外から福山市に住みたい、福山市に戻りたい、働きたい人が増え各社が抱える人材不足に関する多くの問題の解消にも繋がっていきます。

最後になりましたが、福山市市長公室世界バラ会議推進室 大本貴淑室長氏、NPO法人どりぃむスイッチ 中村友紀氏 限られた時間の中で大変学びの深い勉強会をありがとうございました。市民全体で5月17日から24日のび世界バラ会議関連イベントを盛り上げて行きましょう!