活動レポート
  • ホーム
  • >活動
  • >県内64社107名の合同入社式~広島、福山、呉の三会場で開催
2025.04.28

県内64社107名の合同入社式~広島、福山、呉の三会場で開催

開催日時:
2025/04/01(火)
会場:
メルパルク広島、福山労働会館みやび、呉阪急ホテル
人数:
64社107名
報告者:
(有)シンワ技術 代表取締役 勘田 泰邦 氏、(株)豊田工業所 代表取締役 豊田 克浩 氏、
文責者:
事務局 岡崎・井谷・木下

【広島会場】

4月1日、満開の桜が咲き誇る晴れやかな陽ざしの中、広島エリア(広島中・東・西・北支部)の合同入社式が27社49名でメルパルク広島にて開催されました。
広島同友会の合同入社式は、1981年にスタートした共同求人活動で採用した若者を企業に定着させ育てていこうという会員の強い決意から、翌82年より新入社員研修とともに始められました。会員企業に入社する新入社員の新しい門出を会全体で祝福し歓迎する合同入社式は43年継続されてます。

この合同入社式に参加した若者が、時を経て入社した会員企業の経営者・後継者となり、会の中でも活躍され、新入社員さんとともに式に参列される姿も見られます。
式典冒頭の粟屋筆頭代表理事の開会挨拶では、中小企業の存在意義と各社での新入社員の活躍を願う言葉がありました。広島市経済観光局産業振興部部長の浦川氏からは、広島市長の祝辞の代読に加えて氏個人からの温かい祝辞を頂戴しました。
続けて、永本建設(株)横山陸さんからは自身の経験から得た先輩としての激励のメッセージがあり、最後は新入社員を代表して㈱EVENTOS 石橋凌さんの堂々とした決意表明がありました。
記念講演の部の(有)シンワ技術 代表取締役 勘田泰邦氏の講演内容は、『同友ひろしま』5月号に掲載予定です。

【福山会場】

福山会場には22社32名が参加しました。冒頭主催者を代表して森川福山支部求人社員教育委員長(福山ステンレス鋳工(株)・社長)が、「入社おめでとうございます。自分の未来を切り拓いていくためにも、入社した会社で自分を磨いてください。隣にいる仲間たちはみな同期です。悩んだときは『あいつも頑張っているんだ』と思い出してください。私達経営者も皆さんと一緒になって成長していきます」と挨拶しました。その後、新入社員の紹介を行いました。

基調講演は(株)豊田工業所 代表取締役 豊田克浩氏(福山支部長)が「切り拓け!君の未来を!」のテーマで行いました。できなかったことができるようになる。知らなかったことが分かるようになる。やったことのないことが経験できる。それが仕事の喜びであり、やりがいにつながっていきます、と新入社員にエールを送りました。
先輩社員からの励ましのメッセージは、協同精機(株)山本大遥さんと、平和建設(株)真田みつはさんのお二人が、入社直後の体験談や取り組んできたこと、入社当時不安だったこと、仕事の失敗や成功など、経験を交えて述べました。
最後に新入社員を代表して日鐵鋼業(株)中井瑞邑さんが、「社会の一員になれことを嬉しく思います。まだまだ未熟でご迷惑をかけることもあると思いますが、一日でも早く活躍できるよう成長していきます」と決意表明しました。

【呉会場】

呉会場には15社26名が参加しました。まず中里呉支部長が、「社会人とは単に仕事をする人間ではなく、自分の言動や行動に責任を持ち、会社や地域、社会の一員として役割を果たす存在です。中小企業は社員一人ひとりの力が会社の未来を左右します。社会人になった今、これからの人生は、自分自身の選択と積み重ねです。真摯に仕事に向き合い、会社の一員であるという誇りを胸に、自分の人生を切り開いて行ってください」と主催者を代表してあいさつしました。
そして、経営者を代表して、(株)エイトホーム 代表取締役 澤井弘徳氏が「社会人としての現実と覚悟」をテーマに報告。「社会人は努力しただけでは評価されないのが現実です。教えてもらえることが当たり前、という基準は捨ててください。

そして、当たり前のことを当たり前に続ける。それが一番難しくて、そして一番大事です。社会人になることは自由がなくなるということではありません。むしろ、自分の人生を自分で切り開いていくという本当の自由が始まるのです。今この瞬間、現実と向き合い、覚悟を持って、自分自身の人生を自分自身で豊かなものしていってください。社会人としての成長と活躍を心から願い、期待しています」と熱いエールを送りました。