「グリーンな取り組みでブランド力を上げる!」福山支部環境経営委員会
- 開催日時:
- 2025/03/14(金)
- 会場:
- 同友会福山事務所
- 人数:
- 18名
- 報告者:
- 講師:福山ビジネスサポートセンターFuku-Biz プロジェクトマネージャー 池内 精彦 氏
- 文責者:
- さかもと保険(株) 坂本 貴之

皆さんは、グリーンな企業という言葉を聞いたことがありますか。環境への配慮や高齢者、障がいのある方の雇用、女性の活躍促進、働きやすい職場環境の整備など、社会や人にやさしい取組を実践している企業を「グリーンな企業」と称し、活動の輪を広げていくこと。
今回は、Fuku-Bizプロジェクトマネージャー 池内 精彦 氏を講師にお招きし、環境経営委員会を開催しました。
まず、はじめに、環境配慮が企業価値を高める時代であり、中小企業こそ「グリーンな取り組み」をビジネス戦略に活かすチャンスですと池内氏から教えていただきました。グリーンな企業、ブランディング、過去池内氏が携わり実践してきた横文字系の企業の実例のお話があり、ブランディングは自社のファンを作ることだと理解をすることができました。よく自社のブランディングを高めるために、商品の見せ方や自社の発信、PR等にいきがちですが、そうではなく、まずは社員やその家族が自社の一番のファンである必要があり、お客様に向き合う姿勢そのものがブランディングに繋がっていくと教えていただきました。当たり前のようにおこなっていることが、外部からみると自社の強みであり、その強みをどうやって相手へ伝えていくのか。という考え方を持つ必要があると感じました。
その後、「グリーンな取り組みを通してどのようにブランド力を向上していきますか」というテーマでグループ討論を行いました。業種によってグリーンな取組みをしている企業としていない企業がありましたが、突き詰めていくと、既にいる自社のファン(既存顧客)に適切な情報発信をし、まだ見ぬファンを獲得していく必要があるという討論になりました。なぜこの仕事をしているのか。自社の商品をどこの誰に届けるのか。

ターゲットは。10年後にどうなっていたいのか。達成までのプロセスは。色々考えていくと日々同友会で学んでいる経営指針書にいきつきました。皆さん一番困るのは、目標達成まで何をどう実践していくのかが一番息詰まるところです。そんなお悩みを抱えている経営者の方がいらっしゃいましたら、是非福山ビジネスサポートセンターFuku-Bizを訪ねていってください。経営課題を解決できるヒントがあるはずです。
むすびに、福山ビジネスサポートセンターFuku-Bizプロジェクトマネージャー 池内精彦様に感謝をお伝えします。