経営環境改善活動News

経営環境改善活動 の記事一覧

尾道支部新春講演会は2023年1月19日、尾道市長 平谷祐宏氏を講師にお招きし、ONOMICHI SHARE・Zoomにて開催いたしました。当日の参加者は、合計39名でした。 平谷氏は、尾道市の取り組みや魅力・展望、市が…

>続きを読む

講師:京都橘大学経済学部 准教授  小山 大介 氏 12月に開催された県理事会では、次年度の総会議案書作成に向けた情勢学習会を開催しました。今回、講演の概要(抜粋)をご紹介します。 ■なぜ情勢分析を行うのか、羅針盤なき経…

>続きを読む

11月25日、政策委員会は日本政策金融公庫 広島支店 斉藤卓也支店長をお招きして、「政策金融公庫の役割と広島の金融情勢」をテーマに勉強会を開催しました。 支店長から、公庫の理念として、「政策金融の的確な実施:国の政策の下…

>続きを読む

報告者:広島県中小企業家同友会 国広 昌伸 氏 日時:10月28日(金) 会場:ひと・まちプラザ 参加者数:8名 広島エリア政策委員会の目標の重要項目の一つが「中小企業振興基本条例」の制定運動。「中小企業憲章」の地域版で…

>続きを読む

9月1日、第19回広島県商工労働局幹部の皆さんとの懇談会を開催。これは広島県の「中小企業・小規模企業振興条例」に基づき、中小企業者の現状を把握するための「会議」としても位置づけられています。新型コロナウイルスの感染拡大状…

>続きを読む

講師:日下企業経営相談所 代表 日下 智晴 氏(元金融庁地域金融企画室長) 「地域金融機関と良い関係をつくるには」の表題で日下企業経営相談所の日下先生にご講演頂き拝聴させて頂いた。 広島銀行から金融庁に転職され、金融機関…

>続きを読む

昨年に引き続き、「呉市中小企業・小規模企業振興条例(以下、条例)実践シンポジウム」が、呉市主催(同友会呉支部共催)で開催されました。 このシンポジウムは、条例の実践と中小企業・小規模企業振興の重要性、関係者機関や市民など…

>続きを読む
トップヘ