フレッシュマンセミナー第3回「人生設計」尾道支部求人社員教育委員会 活動レポート/県東部エリア/2019年/9月/求人・社員教育活動/新着情報 2019.10.11 目をキラキラさせて「帰りました!めっちゃよかったです!」「ありがとうございました」と元気に戻ってきたルーキーたち。 7月から3回シリーズで開催していただいた「フレッシュマンセミナー」に参加させていただいたスタッフの表… >続きを読む
「働くとは…折り鶴から学ぶチームワーク」福山支部求人社員教育委員会 活動レポート/県東部エリア/2019年/9月/求人・社員教育活動/新着情報 2019.10.11 主に入社3年目から5年目までの社員を対象にした「若手社員セミナー」を開催しました。仕事や会社にも慣れ、少しずつ「マンネリ化」が出てくるこの時期。セミナーを通じ、再度、働くことに向き合い、自分の役割を理解し、チームの一員… >続きを読む
「会報改善をどう進めるか~機関紙に求められることと情報発信~」広報部8月度勉強会 活動レポート/県西部エリア全体/2019年/9月/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2019.10.10 講師:中国新聞社 論説委員経済部長 寿山晴彦 氏 「会報改善をどう進めるか」というテーマで広報委員を対象とした勉強会が開催されました。講師に中国新聞論説委員経済部長の寿山晴彦氏をお迎えし、機関誌に求められることについ… >続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞者が語る「良い品 良い人 良い会社づくり!」広島中支部8月例会 活動レポート/県西部エリア全体/2019年/9月/経営改善勉強会/新着情報 2019.10.10 講師:㈱八天堂 代表取締役 森光 孝雅 氏 凄まじい勢いで8月支部例会の講師をして下さったのは、この度「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞された(株)八天堂 代表取締役の森光孝雅さん。会場はTKPの最も広い部屋… >続きを読む
「数字を知り、数字に強くなる勉強会 第3回」尾道支部経営労働委員会&女性部会 活動レポート/県東部エリア/2019年/9月/経営改善勉強会/新着情報 2019.10.09 講師:池永経営会計 鉄本 一生 氏 今回は貸借対照表と銀行借入について学びました。 自社の利益が年間どのくらい計上できるのか?そこから減価償却費と経常利益を足した金額が1年間で返済できる金額を計算して借入計画を立てよ… >続きを読む
「企業成長の軌跡とビジョン経営」広島安佐支部安佐北・安佐南地区会8月合同例会 活動レポート/県西部エリア全体/2019年/9月/経営改善勉強会/新着情報 2019.10.09 報告者:㈱ウメソー 代表取締役 梅田 正昭 氏 8月26日(月)ひと・まちプラザにて、今回は「100年以上永続する広島になくてはならない最も選ばれる会社」を目指して!をテーマに、保険代理店業を基軸とした保険コンサルティ… >続きを読む
意見交換会「尾道の『あした』を考える➀」尾道支部政策環境委員会 活動レポート/県東部エリア/2019年/9月/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2019.10.08 講師:NPO法人原田芸術文化交流館 理事 佐藤顕治氏・清水麻紀氏 講師:フルーツ夢工房MUKAISHIMA 代表 半田史子氏 8月23日(金)工房おのみち帆布にて、「尾道の『あした』を考える」と題した勉強会(意見交換会… >続きを読む
「すきこそものの上手なれ 私が中古車業界を愛したわけ」福山支部F地区8月例会 活動レポート/県東部エリア/2019年/9月/経営改善勉強会/新着情報 2019.10.08 報告者:DF オートトレーディング 代表 日名新治郎 氏 F地区の8月例会では、「すきこそものの上手なれ」~私が中古車業界を愛した訳~というテーマで、DFオートトレーディング代表の日名真治郎氏が発表されました。例会聴講… >続きを読む
「『不可能』のタガをぶち壊せ!人は人で魅がかれる!」福山支部B地区会8月例会 活動レポート/県東部エリア/9月/経営改善勉強会/新着情報 2019.10.07 報告者:サンデン(株) 代表取締役 中川壮太 氏 8月度のB地区例会は8月23日(金)ローズコムにて行われました。『「不可能」のタガをぶち壊せ!~人は人で魅がかれる!』をテーマにサンデン⑭代表取締役の中川壮太氏が発表さ… >続きを読む
「自分が変わると会社が変わる~老舗企業の再生を通じて学んだ事~」広島東支部南4地区会8月例会 活動レポート/県西部エリア全体/2019年/9月/経営改善勉強会/新着情報 2019.10.07 報告者:株式会社ノサックス 常務取締役 野口隆志 氏 8年前、野口氏がサラリーマン時代、海外勤務も経験され磨いてきた自分自身そのままに帰広。そして3代目を務めている父の会社に入り目にしたものは… 自身も道半ばと語った。… >続きを読む