今回はビジネス誌「プレジデント」(32万部、月2回発行)の紹介です。
プレジデントは、18年4月から一年間にわたり、同友会の活動とそこで企業変革を行った会員企業を、「『実践!会社を良くする社長学』-4万7千社が集結『中小企業家同友会』パワーの源泉」として掲載します。
初回の4月23日発行号は、「なぜこの経営者団体は会員が増え続けるのか」との見出しで、ある大企業経営者の「尊敬する団体としてあげたいのが同友会」に始まり、本音で迫り合う経営指針づくりや震災直後に「社員を守り雇用を守ろう」と全国の同友会が呼びかけた経営姿勢への感動が連載のきっかけとなったことが紹介されています。
執筆者は、プレジデント元編集長の清丸恵三郎氏。「自主・民主・連帯を運動の基本精神におくこのユニークな中小企業団体、中小企業家同友会とその全国組織、中同協に加わっているさまざまな経営者と活動、さらにはその背景にある理念などを、これから順次レポートしていきたい」と記しています。
年間の購読料は、特別価格1万円とのことです。同友会専用購読申込ページは次の通り。https://presidentstore.jp/doyu/
同友ひろしま の記事一覧
<表紙画像> 50周年記念式 記念報告の皆さん 左上:粟屋代表理事 右上:広浜中同協会長 左下:源田専務理事 右下:国広元専務理事 2023年10月6日に創立50周年をむかえました 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友…
>続きを読む【コーディネーター】 広島同友会 専務理事 源田 敏彦 氏 【パネリスト】 広島同友会 代表理事 粟屋 充博 氏 中同協 会長 広浜 泰久 氏 広島同友会 事務局 国広 昌伸 氏 源田:今日は50年に…
>続きを読む県政策委員会は11月2日、公正取引委員会(以下、公取委)との懇談会を行いました。これは、同友会が7月に行った全会員アンケート(1,425名の回答)の報告を公取委にしたところ、価格転嫁問題など中小企業経営者の生の声を聞きた…
>続きを読むこの行事は2018年度、福山大学から「本学学生に、地元企業の良さや働きがいについて理解を深めさせたいと思い、Bingo Job Lab(備後地区の中小企業経営者と学生の懇談会)を開催いしたく、貴同友会の企業の皆さまのご協…
>続きを読む