同友ひろしま/2020年/3月/News

更新日2020.04.04

ちょっとした話(2)「女性目線で避難所の『困った』を解決 」㈱板野紙工  板野 護 氏(広島西支部)

  自然災害等で避難所に避難した女性から、「安心して授乳するスペースがなくて困った」との声を間接的に聞いた板野さん、「そんな困ったことがあるなんて、男の私は気づきませんでした…」と早速社内で設計製造に取り掛かりました。
 そうしてできあがったのが、常設可能で備蓄もできる「段ボール授乳室」です。安全な強度があり、組み立ても簡単な構造。三コマタイプで大人二人が約三〇分で組み立てられます。視線を遮るカーテンや一目で用途がわかる表示もついています。備蓄しやすいよう梱包サイズを押さえた点も見逃せません。
 さらに、オプションでおむつ替え台や授乳チェア(強化段ボール製)、追加サインなども準備。避難所向けから、イベント等での仮設授乳室・着替え室等での活用も提案しています。
 置き場所にあわせた特注サイズに対応できるのもメーカーならではですね。 http://www.itanocw.co.jp/
電話082-928-0515 
㈱板野紙工

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2020年 3月 の記事一覧

 県障害者問題委員会では2月8日に広島市で「共に生きる地域づくりフォーラム」を初めて開催し、会内外から44名が参加しました。当日のパネルディスカッションの様子を紹介します。 ■パネラー    ㈱ヒューマックス 代表取締役…

>続きを読む

 去る2月18日、リーガロイヤルホテル広島にて2019年度の全県女性部会交流会を開催しました。報告者は(有)アビラ 広島営業所所長 小谷伸子氏(広島西支部西地区会)。報告タイトルは「いつも心に太陽を」~病気になって気づい…

>続きを読む

●広島同友会から55名が参加  2月13日~14日にかけて、第1回中小企業問題全国研究集会開催の地京都で、「人を生かす経営の総合実践」を進めるにあたり、情勢認識、SDGs(国連・2030年までの持続可能な開発目標)、BC…

>続きを読む

 西研㈱では、経営指針書の中の10年ビジョンとして「新工場の設立」「ISO(品質保証の認証)の取得」「特許の取得」という三つの夢を語っています。その一つとして、遂に今春、第二工場が西区中広町に完成します。  工場名は、「…

>続きを読む

  自然災害等で避難所に避難した女性から、「安心して授乳するスペースがなくて困った」との声を間接的に聞いた板野さん、「そんな困ったことがあるなんて、男の私は気づきませんでした…」と早速社内で設計製造に取り掛かりました。 …

>続きを読む
トップヘ