同友ひろしま/2021年/8月/News

更新日2021.08.24

同友ひろしまVol.469 2021年8月20日号

「ハチロク」(三次市)

 三次もののけミュージアムそばにあるこの蒸気機関車は、1921(大正10)年製造。引退する1971年まで芸備線や福塩線で活躍しました。某人気アニメ映画に登場するSLのモデルではないかといわれた型式で、ファンから熱視線をあびていました。
 同友会では備北地域で共に学ぶ仲間を増やそうとオープン例会を開催しています。お知り合いに一人で悩んでいる経営者・後継者や一緒に勉強したらいいなという方がおられればぜひお誘いください。

<今月の題字>

原田 修治氏 (有)シーピーシー 代表取締役(広報部長)

 

 

 

 

<目次>

P1「コロナ禍の収束は見えず~新たに原材料の高騰問題」経営課題アンケート
P2「わが街を活性化するには、どうすればいいか」福山支部7月例会
P3「中小企業は経済を牽引する力であり、社会の主役」中小企業魅力発信月間キックオフ行事
P4「会活動と企業経営は車の両輪」役員オリエンテーション第2講
P5「新入社員フォロー研修(福山会場・呉会場)」
P6「経営フォーラムの魅力」
P7 ちょっとした話:「マスク関連、まとめてみました」

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2021年 8月 の記事一覧

「ハチロク」(三次市)  三次もののけミュージアムそばにあるこの蒸気機関車は、1921(大正10)年製造。引退する1971年まで芸備線や福塩線で活躍しました。某人気アニメ映画に登場するSLのモデルではないかといわれた型式…

>続きを読む

 県政策委員会(宮崎基委員長)は、7月1日から20日にかけて、今年度第1回のアンケート調査を実施、過去最高の972名の皆さんから回答がありました。長期化するコロナ禍と原材料高騰の中で、環境変化に対応し挑戦する皆さんの様子…

>続きを読む

■条例は自治体の理念    松山市では平成二六年四月一日に松山市中小企業振興基本条例が施行され、円卓会議と専門部会での議論が始まりました。条例文には、他の経済団体と並んで中小企業家同友会の名前があります。条例制定に関わっ…

>続きを読む

 7月6日、中小企業家同友会全国協議会の「中小企業魅力発信月間キックオフ」行事がオンライン(zoom)にて開催され、全国の同友会会員、国会議員、地方自治体の職員など、約660名が参加しました。広島からの参加は14名でした…

>続きを読む

■役を受けるメリットは?    結論から言うと、会社が良くなることです。強い事業意欲を持っている人が本気で役を受けると役得になります。  役を受ければ役に応じた人脈ができます。その影響で一つ高い視点で物事を見れるようにな…

>続きを読む
トップヘ