同友ひろしま/2022年/9月/News

更新日2022.09.22

同友ひろしま2022年9月20日号(No482)

アサギマダラ~旅するチョウ(三次市作木)

毎年、9月中旬になるとやってくるのが旅するチョウ、アサギマダラ。まるで渡り鳥のように、春夏には台湾方面から2000キロもの距離を北上して日本各地にやってきます。
この地域では休耕田を利用してアサギマダラが好きなフジバカマを育てて保護活動を続けています。

<今月の題字> 

村井 由香 氏 (株)キャピタルコーポレーション 代表取締役

<目次>

特別支援学校 企業訪問バスツアーを開催!
府中市に「条例」が制定
呉市中小企業・小規模企業振興条例実践シンポジウム
経営者も『脱皮』しなければ成長はない
デザインの力を生かした経営
新支部長紹介?広島西支部長 寺本 博 氏(西研㈱ 代表取締役社長)
広島県へ「政策提案 第6回」を提出しました!
新規事業特集 永本建設㈱/㈱Taisei
組織強化・会員増強全国交流会
中国ブロック支部づくり連携交流会
上勝町の取組みから学ぶ
飲食部会発足

2023年 創立50周年をむかえます(9月1日現在の会員数2,783名)

集え!燦然(3,000)と輝く広島同友会!~すべては行動することから始まる~

広島県内、特に県北地域で共に学ぶ仲間を増やしています。お知り合いに一人で悩んでいる経営者・後継者や一緒に勉強したいなという方がおられればぜひお誘いください。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2022年 9月 の記事一覧

アサギマダラ~旅するチョウ(三次市作木) 毎年、9月中旬になるとやってくるのが旅するチョウ、アサギマダラ。まるで渡り鳥のように、春夏には台湾方面から2000キロもの距離を北上して日本各地にやってきます。 この地域では休耕…

>続きを読む

県内の特別支援学校(以下、特支)の先生を対象にした「企業訪問バスツアー」。コロナウイルス感染症の流行に伴い、各支部で開催を見合わせていましたが、今年度は感染防止に努めながら行いました(一部は延期)。各校の様子を報告します…

>続きを読む

7月18日、「呉市中小企業・小規模企業振興条例(以下、条例)実践シンポジウム」が、呉市主催(同友会呉支部共催)で開催されました。   このシンポジウムは、条例の実践と中小企業・小規模企業振興の重要性、関係者機関や市民など…

>続きを読む

講師 社会福祉法人大空会 理事長  黒川 義之 氏 (㈱グローバルコスモ 代表取締役) 8月18日(木)に呉森沢ホテルとZoomを使い開催されました。参加者は82名でした。   ㈱グローバルコスモの前身は蒲刈観光汽船㈱。…

>続きを読む
トップヘ