同友ひろしまNews

【同友ひろしま9月号】13年目の広商インターンシップ支援 ~会員企業51社で生徒91名を受け入れ

02p1ヒロボシ㈱ 荷解きの作業実習

 広島4支部による県立広島商業高校(広商)のインターンシップ支援は、今年で13年を迎えました。
 同校のインターンシップは、校長先生を始め先生方が生徒に熱い思いを持っておられます。中小企業での就業体験の期待が強いことから支援を継続して来ました。
 毎年、高校二年生の生徒全員がインターンシップで就業体験を行います。

02p2㈱ウエストヒル 書類の入力について習う

 今年は同友会会員企業51社が生徒91名を受け入れました。今年度はひろしま総文の開催に伴い日程は例年と変わり、7月25日から27日、8月8日から10日、8月22日から24日の3日間の3日程で行われました。

㈱SANKYO ガリバー 接客のロールプレイング㈱SANKYO ガリバー 接客のロールプレイング

 同友会では毎年インターンシップの実習が始まる前に事前の支援委員会を会員企業で立ち上げています。今年度の支援委員会は七月八日に開催しました。
 支援委員会では広商山田校長先生とインターンシップ担当の江藤先生も参加し意見交換を行いました。「こんな実習があるんだ」「他社はこんなやり方をするんだ」という会員各社の気づきなどを情報交換しながら、実習内容や昨年度の反省や改善点などを話し合っています。

02p4広島デコラ㈱ カッティングシートを剥がす練習

 受入企業は生徒に「働くこと」を実感してもらおうと様々な工夫を凝らした「実習スケジュール」を作成します。
 また、中小企業でしかできない「経営者との時間」や「全社で関わる体制」をつくり、大人から若者に働くことを直に伝えます。

02p6㈱脇地運送 トラックから荷物の荷降ろし

 他にはないこの取り組みは学校と生徒から高く評価されています。最近では「挨拶の練習」「来客のマナー」「電話対応」など生徒の学びたいことなども取り入れ、実習をしています。この一三年を振り返ると、企業には良い傾向が見られています。先輩が後輩を教えるように、生徒の自主性などを考え、指導するといも見られるようです。

02p5㈱SANKYO サイクルベースあさひ 打ち合わせの様子

 また、一〇月には総括会議が開かれ、今回行なわれたインターンシップの反省会として次年度に活かすための振り返りを行います。さらにより良いものにするため、学校・企業とも相双で情報交換をします。
 一三年間、支援委員長を引き受けて下さった星山氏(安芸宣興㈱)よりコメントを頂きました。「企業、学校の取り組みがやっと芽が出ました。インターンシップを来年もより良いものにし、継続していきます」と。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま の記事一覧

<表紙画像> 50周年記念式 記念報告の皆さん 左上:粟屋代表理事 右上:広浜中同協会長 左下:源田専務理事 右下:国広元専務理事 2023年10月6日に創立50周年をむかえました 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友…

>続きを読む

【コーディネーター】 広島同友会 専務理事 源田 敏彦 氏 【パネリスト】 広島同友会 代表理事 粟屋 充博 氏 中同協     会長     広浜 泰久 氏 広島同友会 事務局   国広 昌伸 氏 源田:今日は50年に…

>続きを読む

■永年会員表彰 10月6日に開催された創立50周年式典では、永年会員表彰が行われました。今年度は、下記の皆さまが会歴30年を迎えられました。また、式典に参加された石田氏、村上氏が挨拶をされました。 ■創立50周年記念誌を…

>続きを読む

県政策委員会は11月2日、公正取引委員会(以下、公取委)との懇談会を行いました。これは、同友会が7月に行った全会員アンケート(1,425名の回答)の報告を公取委にしたところ、価格転嫁問題など中小企業経営者の生の声を聞きた…

>続きを読む

この行事は2018年度、福山大学から「本学学生に、地元企業の良さや働きがいについて理解を深めさせたいと思い、Bingo Job Lab(備後地区の中小企業経営者と学生の懇談会)を開催いしたく、貴同友会の企業の皆さまのご協…

>続きを読む
トップヘ