去る9月2日(金)、東広島商工会議所会館で開催されました。
今回の目的は、同支部が6月から3回シリーズで開催した「お客の声を吸い上げ、自社の新たな仕事づくりと付加価値を高める勉強会(政策委員会)」で出た企業の「声」を届けることでした。
当日は、東広島商工会議所さんも参加され、「連携で仕事づくりと付加価値を生み出そう」をテーマに学び合いました。
報告者は、会員の㈲広島ピーエスの宮原氏と㈱昭和観光社の平森氏。共通点して企業の連携による「機会の創出」を発信しました。
平森氏の報告では、自助・互助・地域内連携で付加価値を高め地域を元気にし、シニア層まで活躍する社会構築の機会創出の事例もありました。
広島信用金庫のお客様サポート部、大谷氏より「報告にあった事業性評価ですが、当金庫ではお客様を知ることを目的に一人一社深掘り運動をしています。同友会には企業変革支援プログラムがありますが、そういうツールを使いお互いに経営課題の解決に向けて取り組んでいければと思います」と発言がありました。
閉会あいさつでは、原田氏(中国ビーエフ㈱ 社長)が、会員の自助・連携で付加価値を高め、産官金の推進につながる機会を一緒に増やしていきたいと、まとめました。
(文責 事務局 井谷)
同友ひろしま の記事一覧
「青全交まであと16日」(8/29現在) <表紙画像> ‘84年の青全交の一場面 2023年 創立50周年をむかえます 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友会!~すべては行動することから始まる~ 10月6日に3000名…
>続きを読む■分科会会場が決定しました! 青全交までいよいよ1ヶ月を切りました。 全国から2000名を超えるお申し込みをいただき、分科会会場が決定しましたのでお知らせいたします。 見学分科会を除く、市内6箇所の会場で分科会が開催。1…
>続きを読む