RUN2017(17年3月卒業予定の大学・短大・専門学校生を対象)合同企業説明会(広島会場・福山会場・呉会場)の全日程が終了しました。
今年度の合同企業説明会(以下、合説)は広島、福山、呉で合計9回開催されました。
学生の参加人数は797(前年1153名)。うち、大学生474名、短大生46名、専門学校245名、その他32名。年間を通しての参加企業数は177社(前年169社)でした。
今年度の特徴は、企業の求人数や出展数の割に学生数が少ない状況が続きました。来場学生数のピークは3月開催の広島会場で288名。
当日回収したアンケートによれば、参加学生の希望職種は「営業・販売」「総務・経理・事務」「技術・製造・生産」「企画」の順に人気です。今年の特徴として「技術・製造・生産」が伸びています。
また、学生が会社を選ぶポイントは「職場の雰囲気」「事業内容」「仕事・職場」「勤務地」の順になります。特に「勤務地」は近年、ポイントが上昇しています。
最後に「この説明会をどこで知りましたか」という問いでは、「就職指導の先生から」「Jobway」「友人・知人から」という順でした。近年は「Jobway」(中小企業家同友会就職情報サイト)へのアクセスで学生は合説を知るようです。
同友ひろしま の記事一覧
<表紙画像> 50周年記念式 記念報告の皆さん 左上:粟屋代表理事 右上:広浜中同協会長 左下:源田専務理事 右下:国広元専務理事 2023年10月6日に創立50周年をむかえました 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友…
>続きを読む【コーディネーター】 広島同友会 専務理事 源田 敏彦 氏 【パネリスト】 広島同友会 代表理事 粟屋 充博 氏 中同協 会長 広浜 泰久 氏 広島同友会 事務局 国広 昌伸 氏 源田:今日は50年に…
>続きを読む県政策委員会は11月2日、公正取引委員会(以下、公取委)との懇談会を行いました。これは、同友会が7月に行った全会員アンケート(1,425名の回答)の報告を公取委にしたところ、価格転嫁問題など中小企業経営者の生の声を聞きた…
>続きを読むこの行事は2018年度、福山大学から「本学学生に、地元企業の良さや働きがいについて理解を深めさせたいと思い、Bingo Job Lab(備後地区の中小企業経営者と学生の懇談会)を開催いしたく、貴同友会の企業の皆さまのご協…
>続きを読む