同友ひろしまNews

地域循環型の新しい仕事づくりを考える

 地域内連携推進委員会は9月12日、委員長である永本清三氏が社長の永本建設㈱を視察しました。
 永本社長は近くの山の木で家をつくる運動を進めています。現実は外材の使用がほとんどですが、オール地元材で家をたてれば、お金は地元から逃げていきません。「製造原価から地域循環させよう」と提唱します。SGEC(緑の循環認証)産地証明材を活用し、原木の丸太から買い付け、伝統工法を復活させ、プレカットから手刻みを行うなど、ひと手間、ふた手間かけることで、付加価値が高まり、ビジネスチャンスが広がります。これがいつの間にか絶対的な強みになったと紹介します。
 また、廿日市漁民の森づくりを進め、自分たちにできるエネルギーシフトとして薪ストーブ事業を展開するなど、永本さんの身近な取り組みを伺いました。お金のない中小企業が新しい仕事づくりに挑戦するには、①地域循環に貢献するという志の高さ、②社員の働きがいをつくる(木の家づくりに共感する社員)、③それらを毎年形にして、進化(深化)させていく、などが大切なことを学んだ訪問となりました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま の記事一覧

■分科会会場が決定しました! 青全交までいよいよ1ヶ月を切りました。 全国から2000名を超えるお申し込みをいただき、分科会会場が決定しましたのでお知らせいたします。 見学分科会を除く、市内6箇所の会場で分科会が開催。1…

>続きを読む

県政策委員会(宮﨑基委員長)は、7月1日~20日、会員企業の経営課題と政策要望のアンケート調査を行いました。組織をあげて取り組んだ支部もあり、目標の1,200名を大きく上回る1,425名の皆さんから回答が寄せられました。…

>続きを読む

7月8日(土)エフピコアリーナふくやまのメインアリーナにて開催されました。当日は会員企業と各地区会、福山市のICT出張相談所など合わせて80ブースが出展しました。 各ブースでは、お仕事体験、自社の製品紹介、物販、飲食を通…

>続きを読む

7月22日(土)、呉支部創立35周年記念行事が、記念講演と周年記念式典・懇親交流会の二部構成で開催されました。 ■情報の民主化 新日本造機ホールでの記念講演は、「新時代の経営力」と題して、実業家 堀江貴文氏を講師にお迎え…

>続きを読む
トップヘ