10月18日、まちづくり市民交流プラザにて、広島中・広島東・広島安佐支部経営労働委員会合同勉強会「企業変革支援プログラムStep1&Step2実践型勉強会」が開催されました。
最初に、事務局よりStep1の概要の説明がありました。実際にe・doyuへログインし、説明に沿って、Step1への入力を行いました。
その後、㈱PAC 錫木健一氏(県経営労働委員長)より、Step2の概要の説明と自社での活用事例の報告がありました。
「Step2は、経営者としての課題を分析し、企業内での実践を具体的に意識できるものになっています。Step1を会社の『健康診断』だとすると、Step2はその課題を解決するための『処方箋』です」。
例えば同社では、Ⅲ(人を生かす経営の実践)-③「労働環境の整備」について、就業規則の作成と運用を目標とする委員会を社内で立ち上げ、めざすべきゴールと内容、さらにスケジュールや予算を明確に掲げています。
「目標を1から5に一気に上げるのではなく、1から2へどうレベルをあげるか。22項目全てに取組むのではなく、優先順位を決めて2~3点に絞る。少しずつでも確実に『実践』していけば、必ず会社は変わります」。
参加者の「最大の課題は『新事業への取り組み』。Step2のおかげでやるべきことが見えた」という感想が印象的でした。
同友ひろしま の記事一覧
「青全交まであと16日」(8/29現在) <表紙画像> ‘84年の青全交の一場面 2023年 創立50周年をむかえます 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友会!~すべては行動することから始まる~ 10月6日に3000名…
>続きを読む■分科会会場が決定しました! 青全交までいよいよ1ヶ月を切りました。 全国から2000名を超えるお申し込みをいただき、分科会会場が決定しましたのでお知らせいたします。 見学分科会を除く、市内6箇所の会場で分科会が開催。1…
>続きを読む