委員会活動でメンバーから出た一言がきっかけで、独立から地域に根ざした1番店になるために試行錯誤された当時の様子や、現在に至るまでの経緯とともに、同友会活動を最大限に活用され経営理念・ビジョンの話とともにブレない真と時代とともに変化していく柔軟性を存分に教えていただいた報告に、自社に足りないものを感じさせていただいたご報告でした。
各々業界の変化に対応すべくチャレンジする中にも、理念が浸透し、ビジョンが明確な会社はぶれることがない。またチャレンジもグループディスカッションの中で未来へ繋がる意見や、実際にシュミレーションできるレベルで話をするチームまで存在し通常のグループディスカッションとはまた違う楽しみ方ができたと思いました。
「地域に根ざした質的にも本物感がある老舗型店舗・当たり前のことは当たり前に・大きな声でいらっしゃいませが言えるように。」など、どこか忘れがちになる当たり前を再度見直し、これしかない、これだけはという自分の会社らしい理念とともに、10 年先のビジョンを設定し、実現に向け前向きに進んでいきたいと思います。
『人生はロマンだ!』
捉え方は各々違えど、私には一番心に響いた言葉をいただき、打ち合わせから当日にかけて誰よりもたくさんの学びをさせていただき感謝いたします。
同友ひろしま の記事一覧
<表紙画像> 50周年記念式 記念報告の皆さん 左上:粟屋代表理事 右上:広浜中同協会長 左下:源田専務理事 右下:国広元専務理事 2023年10月6日に創立50周年をむかえました 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友…
>続きを読む【コーディネーター】 広島同友会 専務理事 源田 敏彦 氏 【パネリスト】 広島同友会 代表理事 粟屋 充博 氏 中同協 会長 広浜 泰久 氏 広島同友会 事務局 国広 昌伸 氏 源田:今日は50年に…
>続きを読む県政策委員会は11月2日、公正取引委員会(以下、公取委)との懇談会を行いました。これは、同友会が7月に行った全会員アンケート(1,425名の回答)の報告を公取委にしたところ、価格転嫁問題など中小企業経営者の生の声を聞きた…
>続きを読むこの行事は2018年度、福山大学から「本学学生に、地元企業の良さや働きがいについて理解を深めさせたいと思い、Bingo Job Lab(備後地区の中小企業経営者と学生の懇談会)を開催いしたく、貴同友会の企業の皆さまのご協…
>続きを読む