活動レポートNews

「キャッシュレスの仕組み」呉支部呉南地区会6月例会

講師 もみじ銀行 大下聖 氏

 『キャッシュレス』『○○ペイ』テレビCM、雑誌、各コンビニで頻繁に聞くようになったキーワードです。気にはなっていましたが、必要に迫られていないため、知ろうとしていませんでした。キャッシュレス普及率は世界に比べて、日本はかなり低いそうです(18.4%)。日本が平和であるゆえ(盗難、偽札が少ない)、現金に対する安全性が高いからです。私自身、チャージをするとお店に束縛されるようで、苦手です。

 なぜ?キャッシュレスの推進が必要か?
* 人口減少が進む中、国内での消費に限界が来ていることから国外からの消費を取り込む必要がある
* 来日外国人旅行者(もしくは「インバウンド」の表現のほうが良いかも)の受け入れのためにキャッシュレスインフラの整備が必要
* 労働者の雇用問題も深刻化していることから、地域企業等の生産効率化が必要
* 現金決済インフラの直接コストの削減、と説明を受け国も経済産業省事業として、キャッシュレス手段を使った場合のポイント還元、割引を支援することで、2025年までに民間最終消費支出に占めるキャッシュレス比率40%を実現する目標を掲げました。
新しい習慣は何でもですが、今は違和感が有っても、当たり前の時代がやってくるのだろうと思います。

 講師への質問は、やはりデメリットに関しての事柄が多く、キャッシュレスでの支払いはすべて『スマホ』で完結するため、現段階でのセキュリティはスマホの自己管理が重要課題とされるということでした。また、○○ペイと名のつく会社の数も多く、これから、合併しながら、よいものが残っていくと話されていました。お客様の利便性を考えれば、導入するべきですが、会社選びは落ち着いて考えたいと思いました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート の記事一覧

とき:2023年8月27日(日) ところ:豊平どんぐり村 参加者:84名 夏真っ盛りの8月最後の日曜日、西地区・廿日市地区・西部青年部による「合同家族例会」が開催されました。会場となった豊平どんぐり村は、広島市内とは違っ…

>続きを読む

報告者:Sen社会保険労務士事務所 野村 周平 氏 日時:8月22日(火) 会場:ビアローゼン 参加者数:73名 8月例会を終えて、純粋に思うことは、報告者の野村周平君はよく頑張った!!ということです。 報告者の野村周平…

>続きを読む

【ベストプロ】 平岡工業株式会社 4代目代表取締役社長 平岡 良介 氏(中②) プロフェッショナル分野:精密金型・自社開発設備設計、製作ノウハウを活かしたものづくりトータルサポートメーカーであり、「ものづくりの力で豊かな…

>続きを読む
トップヘ