活動レポートNews

「知っ得!『社長の学校』体験セミナー」呉支部

報告者:㈲浪漫珈琲 代表取締役会長 神原 栄 氏

 呉支部組織委員会主催、知っ得!『社長の学校』体験セミナーが多くのオブザーバーをお招きし盛大に開催されました。報告者に㈲浪漫珈琲の神原氏をお迎えしHuman First!~人が根付く会社へ~と題し経営体験を語って頂きました。

 地域に根ざした老舗型専門店になることを会社の方向性と位置づけ、お客様から見えない地面下から根を張る社員研修に力を入れているそうです。その名も「浪漫塾」。定期的に社員さんを集め、経営理念や行動指針、運営指針を分かり易く説明し、グループ討論で「美味しいものって何」「良いお店とは」「良い接客とは」といったお題で腹を割って話し合い、その後、懇親会を行って店舗間の交流を図る。
 そうです、同友会の特徴である例会の流れを自社で実践されています。社長という人間を社員さんに知ってもらう場となり、社員さん同士が考えを共有出来る素晴らしい場となっている事に大変感銘を受けました。売上を上げる方法を話し合うのではなく、如何に売上を減らさないか、リピーターを作るにはどうしたら良いかを考える。  

 神原氏はこうも仰られていました。
 「経営者自身がお客様の変化に気づき、スタッフの変化に気づき、色々な変化に気づく。物の質の差ではなく人の質の差でこれからは進んで行く」と。
 自分に置き換えて考えてみると、確かにお金を稼ぐにはどうしたら良いか、売上を上げる為にはどんな方法がベストかを考えており、根本をないがしろにしている事に気づかされました。人をつくる環境作りを考え、まずは根をしっかりしたものにする。同時に自分磨きにも力を入れ、物の差ではなく会社の質の差で選んでもらえる様になりたいと強く思いました。

 最後に「社長は社員に良い背中をみせる!言うこととすることが一緒!」有言実行ですね。出来てそうで出来ていない。皆様そう思われたに違いありません。言ったからには、責任を持って行動しなくてはいけないなと改めて頭に刻み込みました。

 グループ討論のテーマは、「どんな事を大事にして経営をしていますか」「社内で人が育つ環境ができていますか」でした。10人デーブルで時間もタイトでしたが、オブザーバーの方も積極的に意見を出されており、大いに盛り上がりました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート の記事一覧

とき:2023年8月27日(日) ところ:豊平どんぐり村 参加者:84名 夏真っ盛りの8月最後の日曜日、西地区・廿日市地区・西部青年部による「合同家族例会」が開催されました。会場となった豊平どんぐり村は、広島市内とは違っ…

>続きを読む

報告者:Sen社会保険労務士事務所 野村 周平 氏 日時:8月22日(火) 会場:ビアローゼン 参加者数:73名 8月例会を終えて、純粋に思うことは、報告者の野村周平君はよく頑張った!!ということです。 報告者の野村周平…

>続きを読む

【ベストプロ】 平岡工業株式会社 4代目代表取締役社長 平岡 良介 氏(中②) プロフェッショナル分野:精密金型・自社開発設備設計、製作ノウハウを活かしたものづくりトータルサポートメーカーであり、「ものづくりの力で豊かな…

>続きを読む
トップヘ