活動レポート/県東部エリア/News

「企業が抱える使用者責任」福山支部F地区会10月例会

講師:堂前・瀧嶋法律事務所 堂前圭佑 氏

 F地区会の10月例会テーマは「企業が抱える使用者責任について」でした。
 『出張帰途に自家用車を使用して事故を起こした場合』、『職場環境保全配慮義務(セクハラ・パワハラ)』といった事例をもとに、発生時の適切な対処、未然に発生を防ぐ仕組み作りについて、グループ毎に発表。その後、堂前・瀧嶋法律事務所の弁護士、堂前圭佑氏に判例の解説をしていただきました。
 解説のポイントとして、法廷の場で判断されるのは、既成事実の中に「企業側にプラスの要素があるか?」という事。

 2つの事例について共通して「社内規則」が有効化されているか? 社風や惰性で明確化されていない仕組みがないか?という2点であり、自身の企業ではどの様に社内規定を扱っているか、仕組み作りを行っているかなどの意見交換を行いました。
 特に昨今目にする所謂「ハラスメント」関連に関しては、大手企業が社内に設置する相談窓口などは、中小企業にはハードルが高いが、それに替わる「職場環境・社風の改善」も重要ではないかという使用者責任についての命題とも基礎ともいえる声もあり、改めて「企業と人」について考えると共に、自社を見つめ直す、非常に意義ある時間でした。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 県東部エリア の記事一覧

7月8日(土)エフピコアリーナふくやまのメインアリーナにて開催されました。当日は会員企業と各地区会、福山市のICT出張相談所など合わせて80ブースが出展しました。 各ブースでは、お仕事体験、自社の製品紹介、物販、飲食を通…

>続きを読む

■講師:慈生会 前原病院 前原弘江 氏 ■日時:5月19日(金) ■会場:市民参画センター ■参加者数:19名 この度の女性部例会では、医療ツールを使って、健康なうちに将来の心づもりを確認し合う事の必要性について学びまし…

>続きを読む
トップヘ