活動レポート/呉・県中部エリア/News

「変化の波を読み解こう」呉支部経営労働委員会

講師:日本銀行広島支店 営業課長 伊村宏樹 氏

 経営労働委員会主催で6回目の開催となる日本銀行との勉強会です。
 今回は、広島支店 営業課長 伊村様を講師にお迎えし、10月の消費税増税後の景気動向予想を日本銀行の立場から解説していただきました。
 まずは日本銀行について日銀マーク・お札の話などの雑学を披露していただき、続けて1.世界情勢 2.国内情勢 3.消費税増税前後の国内景気 4.カープを知りたい! の4項目の順序でお話しされました。
 米中貿易摩擦の行方、日銀の世界経済に対する見通しから国内での様々データー、消費税増税前後の動きや予想、最後はデーターから広島カープを理解するなど とても分かりやすく、楽しく進行しました。
 日本経済は前回の増税時よりもマイルドな動きになるとの判断ですが、中米・中東問題・ブレグジット、労働・雇用環境の問題、エネルギーの影響などの影響につていて見守る必要がありそうです。
 最後に出席者からの質疑があり、その都度、伊村様に答えていただきました。今後の経営計画のヒントになる勉強会だったと思います。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 呉・県中部エリア の記事一覧

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む

報告者:(株)文華堂 取締役会長  伊東 由美子 氏((株)華苑 代表取締役)(広島中) 2022年度全県女性部会交流会を、2月7日、TKPガーデンシティPremium広島駅北口・Zoomにて開催しました。今年度の設営は…

>続きを読む

2023年2月22日広島国際会議場にて「広島青年部9支部合同例会」を2分科会構成で開催し、230人を超える参加申し込みをいただきました。青年部会員のみならず、様々な支部の先輩会員皆様からもご参加いただき、9支部合同例会を…

>続きを読む

県障害者問題委員会が行っている「共に生きる地域づくりフォーラム」が2/18にIMATOスペース(三原市)とZoomのハイブリッド開催で行われました。このフォーラムは毎年、県内各支部の持ち回りで行われ、今年は三原支部が企画…

>続きを読む

2022年度第6期ひろしま経営指針塾は、7月より8か月間かけて塾生とサポーターで経営指針づくりと実践を学びあいました。2月25日は、1日かけて塾生による発表会を開催。午前中はグループの仲間とサポーターを前に塾生全員が発表…

>続きを読む
トップヘ