活動レポート/呉・県中部エリア/News

「コミュニケーションでポジティブ思考」呉支部呉南・昭和・広北・音戸倉橋地区・女性部合同2月例会

講師:メンタルアドバイザーA+ 里谷 茂広 氏

 呉南、昭和、広北、音戸・倉橋、女性部の合同例会として、企業・個人を対象にメンタルアドバイザーとして活躍されている『A+』の里谷茂広氏に、『コミュニケーション能力向上とポジティブ思考へ』というタイトルで講演を行なって頂きました。
 里谷氏はタイヤの販売業として同友会に入会されたのですが、タイヤの販売を通してお客様の色々な相談を受ける機会が増え、お客様から『そういうことを仕事にしたら?』の一言で、色々な資格を取り始め、今に至ったそうです。
 コミュニケーションは、職場、家族、友人関係など、人が生活をしていく全ての場面で必要なものであり、誰もがその能力の向上を求めています。しかし、そのコミュニケーション力をどのように向上させるのでしょうか?

 講師の里谷氏は、3つの力が必要だと言います。
1つ目は、『聞く力』(話し相手の真意を捉えること)
2つ目は、『話す力』(伝える力)
3つ目は、『語彙力』(言葉の単語力)
 また、その土台部分として、『自分を知る』というキーワードを挙げられています。
 自分を良く知り、自分の基準・軸をしっかり持つことで、相手ときちんとした言葉のキャッチボールができるようになるそうです。

 最後に、『今日をきっかけに、人と会話する事をもう一度、見直してみてはどうでしょうか?もしかすると、新しい自分が見つかるかもしれませんよ!』と里谷氏が締めくくりました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 呉・県中部エリア の記事一覧

7月22日(土)、呉支部創立35周年記念行事が、記念講演と周年記念式典・懇親交流会の二部構成で開催されました。 ■情報の民主化 新日本造機ホールでの記念講演は、「新時代の経営力」と題して、実業家 堀江貴文氏を講師にお迎え…

>続きを読む

東広島支部創立30周年記念行事は「地域・社会・人に寄り添う~誇ろう東広島支部30周年、学びと感謝をこれからも」と題し、これまでの歴史を振り返りつつ、活動や会員数の広がりをより強固なものにし、今後のさらなる発展を展望する場…

>続きを読む

「高校の先生方と経営者との懇談会」が、東広島支部(6月9日開催、先生方11名・会員24名)と呉支部(6月16日開催、先生方28名・会員28名)で開催されました。以下、各支部での様子をご紹介します。 ■先生方と経営者の熱き…

>続きを読む
トップヘ