同友ひろしま/2020年/3月/News

「経営指針で時代の荒波を乗り切ろう! 第3期ひろしま経営指針塾、終了 ~経営基礎講座とともに来期も開講予定」~

 第3期を迎えた経営指針セミナー「ひろしま経営指針塾」の最終講が2月8~9日に広島エアポートホテルにて開催されました。一年間受講生とフォロワーで議論しながら出来上がった経営指針を発表いただいた最終講の様子を水ノ上塾長(県経営労働副委員長)からレポートいただきました。

*****  

 第3期ひろしま経営指針塾の最終講が広島エアポートホテルにて一泊二日で開催されました。今期は1~2期の卒業生からなるサポーターと熱い受講生とで濃厚に関わり合い、非常に刺激的な指針塾になったことを嬉しく思いました。
 第1講から最終講まで通して毎回多くのメンバーで懇親会まで関わり合い、徐々に経営者としての意識も深まっていきました。さらに今期は発表直前の第八講で丸山先生による総まとめを行い、しっかりと頭の整理をしたおかげか、最終講当日は皆さん非常に完成度の高い経営指針書を作成されて発表に臨まれていたのが印象的でした。
 結果としては20名の受講生のうち18名が最終講までに経営指針書を作成することが出来ました。作成した指針書をグループ内で発表してからのグループ討論では、さらに深い学びにつながった事と思います。
 その後のグループ代表による経営指針書の発表では、本来ならば「オブザイヤー」として一名を表彰する予定でしたが、甲乙つけがたい指針書の発表に選考委員も迷ってしまい、急遽「理念オブザイヤー」「ビジョンオブザイヤー」「方針オブザイヤー」「計画オブザイヤー」としてグループ代表四名全てに合った賞が贈られることになりました。
 閉会時には受講生からのサプライズもありサポーター一同は感極まっていました。
 最後に、第1期から3期まで「ひろしま経営指針塾」の立ち上げに関わらせて頂きましたが、やっと本来目指すべき形が見えてきたように思います。来期以降も同友会内で一番熱い経営指針書作りと実践が出来る塾として、多くの受講生とサポーターで盛り上がってもらいたいと思います。
 ひろしま経営指針塾 塾長 水ノ上 貴史(㈲広島金具製作所)

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2020年 3月 の記事一覧

 県障害者問題委員会では2月8日に広島市で「共に生きる地域づくりフォーラム」を初めて開催し、会内外から44名が参加しました。当日のパネルディスカッションの様子を紹介します。 ■パネラー    ㈱ヒューマックス 代表取締役…

>続きを読む

 去る2月18日、リーガロイヤルホテル広島にて2019年度の全県女性部会交流会を開催しました。報告者は(有)アビラ 広島営業所所長 小谷伸子氏(広島西支部西地区会)。報告タイトルは「いつも心に太陽を」~病気になって気づい…

>続きを読む

●広島同友会から55名が参加  2月13日~14日にかけて、第1回中小企業問題全国研究集会開催の地京都で、「人を生かす経営の総合実践」を進めるにあたり、情勢認識、SDGs(国連・2030年までの持続可能な開発目標)、BC…

>続きを読む

 西研㈱では、経営指針書の中の10年ビジョンとして「新工場の設立」「ISO(品質保証の認証)の取得」「特許の取得」という三つの夢を語っています。その一つとして、遂に今春、第二工場が西区中広町に完成します。  工場名は、「…

>続きを読む

  自然災害等で避難所に避難した女性から、「安心して授乳するスペースがなくて困った」との声を間接的に聞いた板野さん、「そんな困ったことがあるなんて、男の私は気づきませんでした…」と早速社内で設計製造に取り掛かりました。 …

>続きを読む
トップヘ