活動レポート/県東部エリア/News

「今すぐ役立つ助成金、融資、今後の情勢、全てまとめてQ&A」福山支部K地区会7月例会

■講師:池永経営会計事務所 田中秀穂 氏

 「今すぐ役立つ助成金、融資、今後の情勢、全てまとめてQ&A」と題しまして、久しぶりのリアル例会を開きました。
 講師の田中氏が自宅から会員のいる会議室とZOOMで中継して始まりました。

 誰もが予測不能のコロナ禍、長期戦覚悟でまず、何をすべきか、まずは、助成金についての種類とそれぞれの流れについて7月から始まった上限30万円までの福山市の感染症対策設備導入支援補助金。予算が9000万円までなので早急に申し込みをして下さいとの事でした。
 殆どの方が利用されている持続化補助金、雇用調整助成金、家賃支援給付金、固定資産税減免など。融資については国民政策金融公庫・銀行融資など今は非常に借りやすい状況なので、返しやすい借り方、返しにくい借り方があるので自社に合う借り方で備えておく。

 直近のGDP成長率を読み解くとリーマンショックを上回るマイナス成長の見通し。個人消費が年率30%弱のマイナスとなる。今回は株価が下がっていないので、お金は消えずに残っている。いかにして、消費を引き出せるか?という課題が残りました。
 業績を落とした業種の中でも、伸ばした企業の事例で言うと、鍼灸院の施術を家族で貸し切って行った。そういうニーズが生まれたんですね。コロナ禍でも家族なら密でも大丈夫。そこの消費を考えていく。
 明日からでも何かできる学びをたくさん頂きました。

 

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 県東部エリア の記事一覧

講師:岡崎 隆 氏((株)オーザック 取締役会長、広島同友会相談役) ■失敗は最大のチャンス 新入社員の皆さん本日は入社おめでとうございます。 32年間経営をして感じたことは、失敗は必ずするという事です。私も、とてつもな…

>続きを読む

4月初旬の2日間から3日間にかけて、新入社員研修が広島(25社60名)、福山(19社34名)、呉(18社26名)の3会場で開催されました。 同友会の新入社員研修は、参加企業と求人社員教育委員会が実行委員会を立ち上げ、共同…

>続きを読む

金融庁     監査局 総務課 監督調査室 監督調整官  橋野 永 氏 中小企業庁 事業環境部金融課           課長補佐    茨木 衛 氏 2022年12月、金融庁から「経営者保証改革プログラム」が発表されま…

>続きを読む

報告者:(有)アサヒフィルタサービス 代表取締役  宮﨑 基 氏 わが社はフィルタの加工販売を行っています。ビルや店舗、病院などの空調関係で使われています。この商品は、その先に大事なもの、例えばお客様や患者さん、貴重な美…

>続きを読む
トップヘ