活動レポート/県東部エリア/News

更新日2021.06.12

東部エリア経営基礎講座 第1講「経営指針入門」

講師:㈲第一コンサルティングオブビジネス 丸山博 氏

 今年度は「人を生かす経営の総合実践へ~経営指針成文化新規30社の実現と経営指針発表30社の実現」をスローガンに、さっそく4月1日から経営基礎講座がスタート。第一講は、福山支部新春講演会でもご登壇された丸山先生をお招きし、「経営指針は、なぜ必要か?」をテーマにご講演いただきました。
 経営指針を作る=情勢に対応した計画を策定する習慣が付いている会社は、「経営理念」というブレない軸があり、社長と全社員がコミュニケーションを取る仕組みが出来上がっているので、コロナ禍の状況においても立ち上りが早かったそうです。経営に対する熱い「想い」を数字と文章で残すことで、会社の中の共通言語を作っておく。そのためにも経営指針は無くてはならない存在であるということを、改めて気付かされました。
 今年度の経営基礎講座は、月1回( 毎月第1木曜日) 全12回の開催で、1年後には「経営指針」を完成させることが出来ます。途中からの参加や、改めて経営指針を見直したい方も大歓迎!我が社は何のために存在し、どのように世の中のお役に立っているのか?改めて考え、学び、受講生同士で議論を重ね、全員で経営指針を完成させましょう。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 県東部エリア の記事一覧

県障害者問題委員会が行っている「共に生きる地域づくりフォーラム」が2/18にIMATOスペース(三原市)とZoomのハイブリッド開催で行われました。このフォーラムは毎年、県内各支部の持ち回りで行われ、今年は三原支部が企画…

>続きを読む

2022年度第6期ひろしま経営指針塾は、7月より8か月間かけて塾生とサポーターで経営指針づくりと実践を学びあいました。2月25日は、1日かけて塾生による発表会を開催。午前中はグループの仲間とサポーターを前に塾生全員が発表…

>続きを読む

■講師:池永経営会計事務所 鉄本 一生 氏(中小企業診断士) ■日時:1月25日(水) ■会場:Zoom 自分がどういう活動をしたいのか、自社は何を目指すのか、さらには何に貢献していきたいのか! 今回の勉強は、中期経営計…

>続きを読む

■講師:(税)桑田会計 桒田 三秀 氏 ■日時:1月20日(金) ■会場:同友会福山事務局 ■参加者数:8名 この度は、数字で会社の状況を理解・把握するためのポイントを勉強することで、参加者それぞれが、自身の会社の改善点…

>続きを読む
トップヘ