活動レポート/県西部エリア/県西部エリア全体/News

「中小企業らしいIT化とは」広島中支部同友ベストプロ勉強会

講師:ITplus 代表 川口 正 氏

 8/24(火)完全Zoom で開催された『中支部同友ベストプロ勉強会③』に参加させていただきました。
 私の参加動機は、今後弊所の所帯が大きくなった時どのような環境にすれば効率よく働けるか?人と繋がれるのか?を考える機会にしたい、というものでした。
 今回はITplus 川口さんが講師をされ、素人かつ同友会新米の私にも解りやすい有料級のお話をしてくださいました!

 印象に残ったのは、社内外のどこでも仕事ができるフレキシブルワークスタイルの環境をつくることで具体的な削減効果を得られるということです。マイクロソフト社の具体例として、紙媒体を削減することで年間約1,000 万円以上のコスト減に繋がったことや、今まで大量に保管していた各種書類をPDF や電子ファイルに保存することで『ダンボール山積みでスペース占領問題』も解決すること等、非常に参考になりました。

 またコロナ禍でテレワークが進む中、スタッフ間の情報共有やコミュニケーションはますます必須となりますが、グループウェアを取り入れることで解決を図ることができると再認識できました。

 ちなみに、デジタル(DX)化の進め方もPDCAサイクルを回すと同じく【業務の可視化→作業の可視化→プロセスの最適化→デジタルツール活用→データ利活用】の順番ですることが大切だそうです!

 最後に、川口さんより皆さんに【わが社の課題発見シート】をプレゼント♡これを活用すれば、「何の機材で?」「どのように?」「おいくらで?」導入できるかを各現場で書き込み、課題を共有してIT 導入を検討できるというスグレモノだそうです。
 IT 化が日進月歩で進む中「私、昭和生まれなんでっ!」なんて言い訳はもう通用しないことを実感ております。遅れをとらないよう、同友会の勉強会で最新の情報を入手し積極的に取り入れていきます。学ぶ場があることにあらためて感謝です。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 県西部エリア 県西部エリア全体 の記事一覧

吉田氏は高校の同窓生の先輩からの紹介・西氏は親族の引継ぎ、両氏とも早期に役員になっており、同友会での役員の体験が自分自身と自社への大きなフィードバックに繋がったと実感を込めておっしゃられていました。役員活動が、自らの成長…

>続きを読む

私の趣味はつりです。今年の一番の大物は80cmのサワラでした。 クーラーボックスからはみ出しています。つりの醍醐味はあの引きですね。 糸が切れることもあるので、上がるまではドキドキです。 見事、タモに入った時は喜びも最高…

>続きを読む

9月7日、広島エリア社員教育委員会主催の入社3年目を対象とした、社員と経営者が共に学ぶ「3年目・若手社員研修」が、勘田泰邦実行委員長(㈲シンワ技術 代表取締役)のもと、17社25名で開催されました。  研修生が主体的に取…

>続きを読む

11月7日ひと・まちプラザにて中③④地区会D組担当の11月例会が行われました。今回は経営労働委員会の協力のもと「企業変革支援プログラム Ver.2」についての使い方の説明と3人の報告者の方にこのプログラムの中で重点的に取…

>続きを読む
トップヘ