同友ひろしま/2022年/2月/News

「今後の経済動向と中小企業経営~“withコロナ”時代を生き抜くために~」広島中支部新春講演会&互礼会

 去る1月20日、広島中支部の新春講演会&互礼会を行いました。
 講演会の講師は、立教大学名誉教授でスモールサン主宰の山口義行氏。「今後の経済動向と中小企業経営~“withコロナ”時代を生き抜くために~」をテーマにお話しいただきました。
 氏はコロナの影響で消費行動が選別的・自覚的・共感型に変化していると指摘。自社の商品やサービスに、こだわりをしっかり示して情報発信することが大事だと呼びかけました。また、現在の原材料価格高騰・金融政策の行方なども詳しく解説されました。最後に、経営者に必要な力として「読む力・問う力・つなげる力」をあげ、参加企業の奮起を促しました。  参加者からは、「経済の事をもっと理解しなければならないと痛感した」「三つの力を身につけるように取り組む」「社員と情報を共有する」などの声が寄せられました。
 講演の後、互礼会を行いました。中心になったのは、2025年度末をめざす中支部ビジョンの発表です。完成したばかりのビジョンマップを、馬淵ビジョン委員長が説明しました。スローガンは「広島の真ん中で経営を叫ぶ!~本気・本音で全社黒字経営をめざそう~」です。経営理念成文化率70%などを目標に掲げました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2022年 2月 の記事一覧

講師 ㈱能作 代表取締役社長  能作 克治 氏(富山同友会)  1月13日、広島西支部新春講演会が、㈱能作 代表取締役社長 能作克治氏(富山同友会)を講師に開催されました。以下にその要旨をご紹介します。   ■伝統産業の…

>続きを読む

講師 ㈲第一コンサルティングオブビジネス  代表取締役  丸山 博 氏  今年は中小企業にとって危機と転換の時代になりそうです。危機は脱却しなければ危機のままですが、脱却の手立てを取った人にとっては数十年に一度の転換のチ…

>続きを読む

報告者:粟屋 充博 氏(代表理事) 旭調温工業㈱ 代表取締役  私が同友会に入会したのは28才の時です。32歳で地区会長になったのを皮切りに、約三〇年、会の役員をさせていただくことになりました。  今日お話しすべき内容は…

>続きを読む

 去る1月20日、広島中支部の新春講演会&互礼会を行いました。  講演会の講師は、立教大学名誉教授でスモールサン主宰の山口義行氏。「今後の経済動向と中小企業経営~“withコロナ”時代を生き抜くために~」をテーマにお話し…

>続きを読む
トップヘ