同友ひろしま/2022年/3月/News

更新日2022.04.01

自社の経営を気軽に語れる場に~全県地区会長交流会~

 2月5日、Zoomにて今年度2回目の全県地区会長交流会が開催され、地区会長、支部長ほか72名が参加しました。今回の交流会は、来年度の地区会長候補の方々を励ます意図で企画されました。
 3名の方々から問題提起をいただきました。一人目は水ノ上貴史福山支部長より「地区会の役割」と題し、「自社の経営課題を語り仲間から助言をもらうのが地区会の役割。出てきた経営課題を解決するのが事業研究部門の委員会。外部からの同友会への期待が高くなっている。地区会をマイホームとして支部や県、全国に飛び出そう」とご報告いただきました。
 二人目は道垣内文夫増強プロジェクト長より「来期の準備 ~計画を具体化し役割を明確にしよう~」と題し、ご自身の地区会長時代の経験を踏まえて「総会方針を徹底し目標を明確にしよう。会員が相談したくなるような頼りがいのある地区会長になろう。広島同友会50周年の年に3000名会員を達成しよう」とご報告いただきました。
 三人目は桑田三秀財政部長より「地区会会計の見直し」について報告がありました。
 問題提起を受け、来年度の地区会長候補の方々を中心に、来期の準備や悩んでいることとなどについて交流しました。討論の発表では、来期の地区会長候補の方より「不安があったが参考になった」などの感想が出されました。
 地区会は広島同友会の基礎組織であり、会員が様々な学びの場に参加する入り口です。会員が自社の経営を気軽に語れる場をしっかり作っていきましょう。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2022年 3月 の記事一覧

 コロナ禍で大きく落ち込んだ経済活動は一進一退を繰り返しています。今年1月にはオミクロン株が急拡大、広島県は1月9日から蔓延防止措置に入り、人の動きが制限されました。また、石油製品を始めとする原材料の高騰や半導体などの入…

>続きを読む

■映クラ㈱  代表取締役 山西健三氏  障害者雇用は全体で11名、特別支援学校からは3名採用しています。  中古車販売の店舗で働くO君は2015年に入社しました、現在は洗車や車内の清掃、在庫車の管理等をしています。勤務し…

>続きを読む

講師  経済評論家          三橋 貴明 氏       京都大学大学院教授  藤井   聡 氏  2月18日(金)、広島安佐支部2月オープン例会が、経済評論家 三橋貴明氏と京都大学大学院教授 藤井 聡氏を講師に…

>続きを読む
トップヘ