同友ひろしま/2022年/3月/News

「地域に人材を残す~学校・地域企業の連携~」共同求人活動活動 大学・短大・専門学校との共育懇談会

 去る1月25日、2022年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」を開催しました。昨年度に引き続き、オンライン開催です。
 この懇談会の目的は二つあります。
 一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱えています。
 若者の抱える問題点の本質を深め、「若者を育てる」ことに共に手を携える懇談会にします。
 二つ目が、学校・企業の情報をお互いに交換です。
 当日は学校関係者24名(大学15校、専門学校3校)、企業38名(40社)。全体で62名参加でした。
 学校連携をテーマに、「大学との授業協力、ジョブサミット、学内説明会、インターンシップの活動紹介と企業の事例紹介」を行いました。
 学校関係の報告者は以下の方々になります。田頭紀和氏(広島女学院大学人間生活学部生活デザイン学科教授)と同ゼミ学生、平喜美恵氏(福山大学学務部 就職課長)、竹内雄司氏(安田女子大学心理学部ビジネス心理学科教授・キャリアセンター次長)と同ゼミ学生、岡原重則氏(広島修道大学キャリアセンター・事務部長)です。
 企業の事例紹介は、共同求人活動で入社された山下直幸氏(㈱デイ・リンク)が自身の学生時代の企業選びや入社してからの仕事内容について語って頂きました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2022年 3月 の記事一覧

 コロナ禍で大きく落ち込んだ経済活動は一進一退を繰り返しています。今年1月にはオミクロン株が急拡大、広島県は1月9日から蔓延防止措置に入り、人の動きが制限されました。また、石油製品を始めとする原材料の高騰や半導体などの入…

>続きを読む

■映クラ㈱  代表取締役 山西健三氏  障害者雇用は全体で11名、特別支援学校からは3名採用しています。  中古車販売の店舗で働くO君は2015年に入社しました、現在は洗車や車内の清掃、在庫車の管理等をしています。勤務し…

>続きを読む

講師  経済評論家          三橋 貴明 氏       京都大学大学院教授  藤井   聡 氏  2月18日(金)、広島安佐支部2月オープン例会が、経済評論家 三橋貴明氏と京都大学大学院教授 藤井 聡氏を講師に…

>続きを読む
トップヘ