同友ひろしま/2022年/9月/News

上勝町の取組みから学ぶ ~県地域内連携推進委員会

8月26日、県地域内連携推進委員会の今年度最初の活動である、徳島県上勝町のWEB視察を行いました。県環境経営委員会の2名を含め、11名が参加しました。  
上勝町は「おばあちゃんの葉っぱビジネス」で有名ですが、現在は日本初の「ゼロ・ウェイスト宣言(ゴミゼロ運動、2003年に宣言)」でも知られています。いずれも住民の参画なしには成立しないもので、その原点を求めての視察となりました。  
2時間のスケジュールは、「いろどり」や「ゼロ・ウェイスト」についての動画と、視察運営を行う(同)パンゲア・野々山氏の解説・質疑応答で進行しました。
まちづくりや住民参画の成功について、氏からいくつかの指摘がありましたが、特に印象的だったのは「暗黙知」と「主体者意識」「成功体験」です。早い者勝ちの「いろどり」の受注も、互いに顔見知りの間だからこそトラブルはなく、むしろ良い競争関係に。参加する農家はそれぞれが個人事業主として「生産計画」を立てており、「いろどり」の受注量もそれに依拠しています。また「いろどり」の成功があったからこそ、難しい「ゼロ・ウェイスト」の取組みに挑戦できているのです。  
地域づくりと企業づくり。そこには共通する教訓があるのだと感じた視察となりました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2022年 9月 の記事一覧

アサギマダラ~旅するチョウ(三次市作木) 毎年、9月中旬になるとやってくるのが旅するチョウ、アサギマダラ。まるで渡り鳥のように、春夏には台湾方面から2000キロもの距離を北上して日本各地にやってきます。 この地域では休耕…

>続きを読む

県内の特別支援学校(以下、特支)の先生を対象にした「企業訪問バスツアー」。コロナウイルス感染症の流行に伴い、各支部で開催を見合わせていましたが、今年度は感染防止に努めながら行いました(一部は延期)。各校の様子を報告します…

>続きを読む

7月18日、「呉市中小企業・小規模企業振興条例(以下、条例)実践シンポジウム」が、呉市主催(同友会呉支部共催)で開催されました。   このシンポジウムは、条例の実践と中小企業・小規模企業振興の重要性、関係者機関や市民など…

>続きを読む

講師 社会福祉法人大空会 理事長  黒川 義之 氏 (㈱グローバルコスモ 代表取締役) 8月18日(木)に呉森沢ホテルとZoomを使い開催されました。参加者は82名でした。   ㈱グローバルコスモの前身は蒲刈観光汽船㈱。…

>続きを読む
トップヘ