活動レポート/2023年/1月/News

障害者問題委員会 勉強会のご報告|広島東支部

テーマ 広島東支部障害者問題委員会11月勉強会

日時  2022年11月29日(火)

場所  ひと・まちプラザ 研修室 

報告者 (株)アイオライト 石田氏(南①)、(有)ダイイチ企業 長谷川氏(南①)、(株)ミライワーク
 前田氏(南①)ハローワーク広島 主任雇用指導官 福永氏

参加者数 29名

2部構成の勉強会前半では就労継続支援施設の施設外就労について、B型事業所より利用者を派遣してもらって業務に従事していてもらっている企業と、利用者を派遣している側の施設の2つの立場からの報告をいただきました。

 

受け入れ側の企業内では、とある主婦の社員さんが子育てと似た感覚で派遣されている方々のお困りや特性に気づき、企業内をバリアフリーにするための配慮をしていったことから他の社員さんに理解が広がっていった話や、施設側からは施設外就労を実現するために送迎をしている話などが聞けました。

 

後半では、障害者雇用に関する助成金や流れについてハローワークの方にご説明いただきました。

その後「自社で就労B型の施設外就労をお願いするとしたらしたら、どのような仕事がありますか?」をテーマにグループ討論を行いました。参加者が実際に施設外就労をお願いする気持ちで熱く討論が繰り広げている様子を見て、障害者は特別ではなく、誰もが持ち備えている特性は個性であり、自社で働く社員や職場での配慮は人を活かす経営につながることを感じていただけたと手応えを感じました。

 

記:広島東支部障害者問題委員会委員長 板垣 多一

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 1月 の記事一覧

■講師:日本銀行広島支店 営業課長 栢場 義彦 氏 ■開催日 1月30日(月) ■会 場 同友会事務局+Zoom ■参加者 20名 政策&地域内連携推進&環境経営委員会の合同例会、「どうなる『コロナ禍』・景気動向~変化の…

>続きを読む

と き:1/24(火) ところ:福山ニューキャッスルホテル 参加者:研修生4社5名、スタッフ4名 バリアフリー委員会恒例の若手・新入社員フォロー研修が1/24(火)に福山ニューキャッスルホテルで開催されました。この研修は…

>続きを読む

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

■講師:池永経営会計事務所 鉄本 一生 氏(中小企業診断士) ■日時:1月25日(水) ■会場:Zoom 自分がどういう活動をしたいのか、自社は何を目指すのか、さらには何に貢献していきたいのか! 今回の勉強は、中期経営計…

>続きを読む
トップヘ