活動レポート/2022年/12月/News

「会員同士、「夢のコラボ」しちゃおうぜ!!」尾道支部青年部会

■とき:2022 年12 月13 日(火)  
■会場:尾道市役所

今回の例会はグループ討論がメインとなり、会員同士のコラボレーションについて熱く討論されました。
討論の趣旨とは違いますが、食品製造業では、材料納品時のパレットの処分。金属加工業では、逆にそのパレットが欲しい。保育業では単価の高い保育用品。など、各業種の「痒い所」が見えてきて、個人的には楽しませていただきました。参加者はどうやったら出来るか?を前提に討論をすることで、考え方が柔軟になり、自社においても同じように考え取り組むことが重要なのではないかと感じたのではないでしょうか。

討論発表では、各グループ様々な意見が出た中から1 つに絞り、その魅力についてプレゼンをするという発表が行われ、それぞれのグループの着
眼点の違いや発想の違いに、皆さん感心されていたように感じました。
いくつかご紹介いたします。

●美容室×企業
美容師が企業に赴き、カットやセットをする。
その様子、出来上がりを写真に収め、SNSで発信する。
これにより、美容室はPRができ、企業は従業者のモチベーションアップにつながる。

●食育×接客指導
保育園の給食に会員企業の食材を使用し、それがどのようにしてつくられているのか工場見学をする。
これにより、保育園は食育活動ができ、食品会社は園児にわかるように説明するという接客の研修になりえるのではないか?

●このグループでイベントを企画しよう!
イベントの中で各企業がワークショップを開いたりすることで新たな販路の拡大、PRができるのではないか?

●グループ内全社コラボ(MVP)
会員企業の「かりんとう」を海外に展開する。
海外の顧客情報を持っている会社、生産工場をつくれる会社、広告宣伝、デザインができる会社がそれぞれの持ち味を発揮するという内容でした。今年度のぶちえぇ尾道に試作品が出店するかも!?乞うご期待!!!

記:(特非)いきいきサポートのあ 髙垣 将一

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2022年 12月 の記事一覧

■とき:2022 年12 月13 日(火)   ■会場:尾道市役所 今回の例会はグループ討論がメインとなり、会員同士のコラボレーションについて熱く討論されました。 討論の趣旨とは違いますが、食品製造業では、材料納品時のパ…

>続きを読む

報告者:社会保険労務士法人テトラ 柳井 一輝 氏 日時:12月21日(水) 会場:市民参画センター・Zoom 参加者数:24名 D地区12月例会は、「あなたはどのように事業承継を迎えますか?」のテーマで、社会保険労務士法…

>続きを読む
トップヘ