活動レポート/2023年/1月/News

「採用と人材定着の問題について」福山支部P地区会

■報告:(株)オーザック 岡崎 瑞穂 氏

■日時:1月19日(木)
■会場:ローズコム中会議室
■参加者数:11名

35年前の(株)オーザックは、社員平均年齢54才、10人足らずの町工場でした。当初脱3K(きつい、汚い、危険)の為、新工場を建設ししっかりと売上利益を上げるために、邁進していましたが、なかなか上手くいかない日々が続きます。また、夫婦で入会した同友会での学びを実践するが、こちらもなかなか成功しない。経営指針、中期経営計画を策定するも、社員に浸透しない。借金返済のため、目先の売上を上げる事ばかりに翻弄される日々だったそうです。

そんな時に、中堅社員からの一言「この会社の将来が見えない!」。この時から社員は顧客満足、経営者は社員満足、経営者の仕事は会社の未来を創ることをモットーに、社員満足の追求に舵を切りなおしたとのことです。以前は、社員は借金を返す道具としてしか考えていない時期もあり、全然採用もできず、すぐに辞めていってしまう状態だった会社を、社員満足の追求を行うことにより、「働きたくなる会社」「社員が定着する会社」へ変わっていきました。結果、今では毎年の新卒採用や、離職率の大幅改善。社員が知り合いをこの会社で働かせたいとまでなったとのことです。

 

最後に岡崎氏は、同友会での学びを実践し続け、失敗からの成長を常に感じ、社員は我が家族と思い接することにより、会社の、社員の未来を築けると言われました。グループ討論では、各社の採用と人材定着について討論を行いましたが、結局岡崎氏の話を基に自社の未来について今一度見つめ直す内容となりました。

記:(株)アフィット不動産 佐藤 貴道

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 1月 の記事一覧

■講師:日本銀行広島支店 営業課長 栢場 義彦 氏 ■開催日 1月30日(月) ■会 場 同友会事務局+Zoom ■参加者 20名 政策&地域内連携推進&環境経営委員会の合同例会、「どうなる『コロナ禍』・景気動向~変化の…

>続きを読む

と き:1/24(火) ところ:福山ニューキャッスルホテル 参加者:研修生4社5名、スタッフ4名 バリアフリー委員会恒例の若手・新入社員フォロー研修が1/24(火)に福山ニューキャッスルホテルで開催されました。この研修は…

>続きを読む

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

■講師:池永経営会計事務所 鉄本 一生 氏(中小企業診断士) ■日時:1月25日(水) ■会場:Zoom 自分がどういう活動をしたいのか、自社は何を目指すのか、さらには何に貢献していきたいのか! 今回の勉強は、中期経営計…

>続きを読む
トップヘ