活動レポート/2023年/3月/News

「ハラスメント防止と世代間コミニュケーション」広島中支部中9地区会

自身の常識は他人の非常識!?性別や世代間で「当たり前」のように思っていた思考や言動が元で起こるさまざまな「ハラスメント」をゲーム感覚で再認識する事が出来た地区例会。「えー!だったらこんなのはどうなん??」など各々がつい口にする言葉にグループトークは活発な展開を見せる様子となり、楽しく真面目な例会が行われました。

■報告者 (株)Y-promosion  代表取締役 中村 由佳莉 氏

■テーマ ~円滑な人間関係をつくる異性間・異年代へのコミュニケーションの秘訣 ~
■日時  2023年3月15日(水) 18:30〜20:30
■場所  ひと・まちプラザ マルチメディアスタジオ
■参加者数 38名(Zoom2名)

 

異性間コミュニケーション認定講師、株式会社Y-promotion代表の中村由佳莉さんによる「ハラスメント防止と世代間コミニュケーション」について講義して頂きました。

ハラスメント防止については、自身の性格のタイプやコミニュケーションの傾向を、動物チェックテストというゲーム感覚で各自で行いました。ハラスメントに対してのチェックリストでは、自身がモラハラ、パワハラ、セクハラの、どのハラスメントをしてしまう傾向にあるのかを知るチェックを行ったり、生活の中にたくさん存在するハラスメントを回避するためにどのように取り組めばいいのか、実例も交えて分かりやすく学ぶことができました。

また、世代間コミュニケーションについては、最近よく耳にするZ世代から団塊ジュニア、バブル時代と各世代によって生活環境や教育環境等の時代特性の違いがあり、この世代間の特性を互いに理解することでハラスメントを防止することが出来ることを学ぶことができました。

さらに、この研修で学んだことの理解や気づきについてグループ討論でさらに深め、ハラスメントで相手を不快にさせる言動、行動をしないように心掛けることが大切だということを学ぶことができました。

記:(株)大吉不動産 吉本 敦

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 3月 の記事一覧

報告者:(有)アサヒフィルタサービス 代表取締役  宮﨑 基 氏 わが社はフィルタの加工販売を行っています。ビルや店舗、病院などの空調関係で使われています。この商品は、その先に大事なもの、例えばお客様や患者さん、貴重な美…

>続きを読む

約1年前に特別地区会として発足した備北特別地区会。毎月、例会・懇親会などを開催して、学びと交流の輪を拡げてきました。 3月も体験報告例会を開催。㈱敬ちゃん時計店 会長 竹田則之さんの報告に学びました。 経営者はそれぞれが…

>続きを読む

3月2~3日、「第53回 中小企業問題全国研究集会 in 長野」が開催されました。広島同友会からは41名が参加しました。 私が参加した第9分科会の報告者は北海道大学大学院教育学研究院 教授 宮﨑 隆志氏。「ユネスコ『学習…

>続きを読む
トップヘ