同友ひろしま/2023年/3月/News

共同求人活動活動 大学・短大・専門学校との共育懇談会 「地域に人材を残す ~学校・地域企業の連携~」

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。
この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱えています。若者の抱える問題点の本質を深め、「若者を育てる」ことに共に手を携える懇談会にします。二つ目が、学校・企業の情報をお互いに交換です。
当日は学校関係者24名(大学11校、専門学校1校)、企業38名(39社)。全体で53名参加でした。

学校連携をテーマに、大学連携、ジョブサミットの取り組みと企業の事例紹介を行いました。
学校関係の報告者は以下の方々になります。
田頭紀和氏(広島女学院大学 副学長)
加納慶太氏(県立広島大学 講師)
八木力俊氏(尾道市立大学 特任講師)
平喜美恵氏(福山大学学務部 就職課長)です。

企業の事例紹介は、共同求人活動で入社された江木芳氏(㈲広島金具製作所)が企業選びや入社してからの仕事内容について語って頂きました。

記:事務局 児玉

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2023年 3月 の記事一覧

世界遺産 原爆ドーム(広島市) 1996年「核兵器の参加を伝える建築物」として世界遺産に登録された原爆ドームは、1915年広島県内の物産品の展示・販売施設として建設されました。 5月のG7広島サミット、9月14、15日の…

>続きを読む

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

解説:中同協経営労働委員会副委員長  吉武恭介 氏 (ワコウクリーンサービス㈱ 代表取締役・徳島同友会) 昨秋に改訂された企業変革支援プログラム。2月21日に中同協経営労働副委員長で改訂プロジェクト担当の吉武恭介さんを解…

>続きを読む

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む
トップヘ