同友ひろしま/2023年/7月/News

「welcome “CHANGE” 新しい時代の創造 ~共に生かしあい、育ちあい 進化する未来へ」第26回女性経営者全国交流会in福岡

6月22~23日、第26回女性経営者全国交流会が、北九州・小倉及びオンラインで開催されました。テーマ「welcome “CHANGE” 新しい時代の創造~共に生かしあい、育ちあい 進化する未来へ」のもと、47同友会と中同協合わせて907名と、過去最高の参加者数かつ初めてすべての同友会が集った交流会となりました。また、男性の参加率は46%でした。

1日目は9つの分科会(内、2つの分科会はオンライン設営のみ)が行われました。懇親会では全国総会・全国交流会設営同友会より、PRタイムが設けられました。広島同友会は第51回青年経営者全国交流会のPRを、藤岡実行委員長筆頭に懇親会参加者全員で行いました。

2日目の全体会では、各分科会座長による分科会報告がありました。

記念講演では、「100年、200年続く企業に カギは多様性」をテーマに、㈱西日本新聞社 執行役員・北九州本社代表甲木 正子氏より講演いただきました。男女雇用機会均等法以降2期目の女性記者として入社した甲木氏は、長らく男社会だった新聞社で結婚、育児にキャリアアップと、道なき道を拓き続けました。今回はその経験と学び、事例について報告いただきました。講演後、中同協女性部連絡会 代表 橋本 久美子氏より、講演について、次の三つにまとめました。①女性経営者全国交流会はなぜあるのか。それは、女性が報告者になり、助手席ではなく、運転席に乗る環境があることに意味があります。また、私達が日頃抱える『もやもやとする』ことが、この場では課題になります。②アンコンシャス・バイアスを自分事として考えること。③自分が変われば、世界が変わるということ。

その後、実行委員長 中原 亜希子氏・山田 秀樹 氏のご挨拶が行われ、次回開催地の大阪同友会にバトンが渡されました。

(記:事務局 橋詰)

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2023年 7月 の記事一覧

いよいよ開催まで60日を切った広島青全交。 「中小企業はPRが下手」 そんな言葉を受けて、どうすれば広島青全交をもっと盛り上げる事ができるのか? PR委員会が新たに取り組み始めたのがSNSキャンペーンです。 ・公式FBペ…

>続きを読む

パネリスト ㈱タテイシ広美社 会長  立石 克昭 氏(府中市立府中明郷学園 学校運営協議会 会長/広島同友会代表理事) 府中市教育委員会 教育課程研究センター 副センター長  竹内 博行  氏(前府中市立府中明郷学園 校…

>続きを読む

報告者:宮﨑 由至 氏((株)宮﨑本店 会長 中小企業家同友会全国協議会 顧問/三重同友会) 広島同友会50周年事業の第一弾、備北支部設立総会・記念講演・祝賀会を6月30日に三次グランドホテルにて開催しました。警報が出る…

>続きを読む

「高校の先生方と経営者との懇談会」が、東広島支部(6月9日開催、先生方11名・会員24名)と呉支部(6月16日開催、先生方28名・会員28名)で開催されました。以下、各支部での様子をご紹介します。 ■先生方と経営者の熱き…

>続きを読む
トップヘ