活動レポートNews

「経営者に必要な財務の知識」東広島支部経営労働委員会

16-0621 higasihirosimazaimu (2)

6月21日に経営労働委員会としては今年度初めての行事を行いました。第1回目財務講習ということで、講師に平野博行税理士事務所、菊地善之氏を招いて財務講習会を行いました。今回のテーマは「経営者に必要な財務の知識」です。

16-0621 higasihirosimazaimu (1)講義の内容は貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の基本的な説明から、現実的なところで銀行との取引の仕方などを話して頂きました。菊地氏が実際経験されたことなどもあり、説明はひじょうに分かりやすかったです。最初は質問もなかなか出なかったのですが、一人が質問すると、次も、また次も・・・と徐々に熱が入ってきました。やはり財務のことは皆さん、関心度が高いですね。当初考えていた、一方的に講義する勉強会より経営者として皆さんにもっと数字に関心を持ってほしいという目的はある程度達成出来たと思います。田村先生ありがとうございました!!

委員会としての最終目的は「会社を良くしてもらう」ことなので、今回の講義がきっかけになればと思います。次回は田村博税理士事務所の田村氏に講義をしていただく予定です。会を重ねるごとに講習会の熱気が上がり、今年度後半に向け、いずれは経営指針の作成、数字を伴った計画の作成をしていただきたいと思います。今回の参加人数は講師以外に14名。次から初参加の方もお待ちしております。次回もよろしくお願いします。    

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート の記事一覧

講師:徳武産業(株) 代表取締役会長  十河 孝男 氏(香川同友会) 我が社は、香川県さぬき市に本社を置く、高齢者用ケアシューズ「あゆみ」(以下、「あゆみシューズ」)のメーカーです。介護シューズでは国内シェアは数量ベース…

>続きを読む

入社から3ヶ月後の7月、新入社員フォロー研修が広島(25社58名)、福山(18社33名)、呉(15社22名)の3会場で開催されました。 以下、各会場での研修の模様を紹介します。 ■何のために働く?(広島会場) 広島会場は…

>続きを読む

家系図絵巻・デザインなどを手掛ける、㈲シーピーシーは、8月4日、自社の一室を改装し、「家系図歴史LABO」を開設しました。  狙いは家系図についての情報発信。今後、月1回程度、Zoomを使ってシリーズ物のセミナーを開催の…

>続きを読む

とき:2023年8月27日(日) ところ:豊平どんぐり村 参加者:84名 夏真っ盛りの8月最後の日曜日、西地区・廿日市地区・西部青年部による「合同家族例会」が開催されました。会場となった豊平どんぐり村は、広島市内とは違っ…

>続きを読む
トップヘ