4月3日、合同入社式に続き、特別支援学校の卒業生を対象にした、新入社員研修1日コースを開催しました。カリキュラムでは、ホウレンソウの大切さ、給料の使い方などを学び、「私のがんばりたいこと」をテーマにグループ討論を行いました。カリキュラム中では、講師役の経営者が自らの失敗談などを披露、わかりやすく問題提起を行いました。討論では、見守る経営者の皆さんの暖かな視線が印象的でした。
委員長の建内氏は「彼らのみずみずしい感性に触れて、かえって自分たちが勉強になりました」と語っています。秋にはフォロー研修を行う予定です。
活動レポート の記事一覧
2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…
>続きを読む2022年度全県女性部会交流会 「七転八倒は自分磨き~経験が未来の扉を拓く~」
2023.03.30
報告者:(株)文華堂 取締役会長 伊東 由美子 氏((株)華苑 代表取締役)(広島中) 2022年度全県女性部会交流会を、2月7日、TKPガーデンシティPremium広島駅北口・Zoomにて開催しました。今年度の設営は…
>続きを読む2023年2月22日広島国際会議場にて「広島青年部9支部合同例会」を2分科会構成で開催し、230人を超える参加申し込みをいただきました。青年部会員のみならず、様々な支部の先輩会員皆様からもご参加いただき、9支部合同例会を…
>続きを読む県障害者問題委員会が行っている「共に生きる地域づくりフォーラム」が2/18にIMATOスペース(三原市)とZoomのハイブリッド開催で行われました。このフォーラムは毎年、県内各支部の持ち回りで行われ、今年は三原支部が企画…
>続きを読む