活動レポート/県東部エリア/News

「のとテックの戦略的な取組と未来への展望」福山支部G地区会

報告者:㈱のとテック 能登 雅子 氏

 G地区の3月例会は、㈱のとテックの代表取締役、能登雅子氏による同友会入会後、初めてとなる体験発表でした。「のとテックの戦略的な取組と未来への展望」と題し自社紹介と今後の事業展開についての発表となりました。

 海外の航空会社でCAとしてキャリアを積んだ氏は10年前に創業者の父から会社を引き継ぎます。現在は主軸のドコモショップ事業と福祉事業、英会話事業と多角的に経営されています。高齢化・デジタル化の影響によりドコモショップへの来店客数・売上は減少していく前提で、現状サービスの深化と進化を掲げ、今後はICTを活用し、企業へのソリューションを提供する新事業を新たな収益の柱としていくという内容でした。これまでの経験から「人手が足りないからその代替としてのICT導入では上手く進まない、導入目的を明確にすることが一番重要」との言葉が最も印象に残りました。

 グループ討論のテーマは「自社のお困りごとはなんですか?~もしかしたらそれはデジタル化で解決するかも~」と題して自社のデジタル化の課題を議論しました。私自身、小さな会社だからと、マンパワーで代替している事務も多いのですが、今は無料で便利なサービスが沢山あることを教えていただきました。DXの流れは企業規模の大小を問わず時代の流れに乗り、生き残るための必要条件になる、そう強く感じることのできる例会でした。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 県東部エリア の記事一覧

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

解説:中同協経営労働委員会副委員長  吉武恭介 氏 (ワコウクリーンサービス㈱ 代表取締役・徳島同友会) 昨秋に改訂された企業変革支援プログラム。2月21日に中同協経営労働副委員長で改訂プロジェクト担当の吉武恭介さんを解…

>続きを読む

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む

報告者:(株)文華堂 取締役会長  伊東 由美子 氏((株)華苑 代表取締役)(広島中) 2022年度全県女性部会交流会を、2月7日、TKPガーデンシティPremium広島駅北口・Zoomにて開催しました。今年度の設営は…

>続きを読む
トップヘ