同友ひろしま/2021年/2月/News

更新日2021.02.25

ちょっとした話➁「2021年度の国際奨学生として選出 ~『完全放牧』への挑戦」 砂谷㈱ 副社長  久保宏輔 氏(広島西支部)

 広島市佐伯区湯来町で乳製品を製造販売する砂谷㈱の久保さんが、2021年度のナフィールド国際農業奨学金の奨学生に選ばれました!2021年度の奨学生としては日本から唯一の選出です。
 新型コロナの影響で昨春は学校給食用の牛乳が大量に余り、週に4トンにもの牛乳が廃棄寸前になりました。乳牛は搾乳しないと病気になってしまうのです。心配した料理店の知人が自店の店頭で販売したり、一般の方が牧場まで買いに来られたり、通販や店頭で買ってくださったそうです。
 「励ましのお電話やお手紙もいただきました。このとき、私たちは地域に生かされていると実感しました。ありがたかったです。皆さんからいただいた想いに応えるにはどうしたらいいか牧場の皆で考えました」。そして、完全放牧で牛を育てることを決意。「以前から完全放牧をしたいと弟や父(社長)と話をしていました。経営が成り立つのかという課題はあります。それでも2020年は行動に移し、敷地内の原野を開墾し放牧地を整備中です。『生きててよかったな』と思える牧場を作りたい。『命の営み』が感じられる場所を何年かかっても必ず作ります」。
 奨学生としての研究テーマも「完全放牧」。今後、海外の先進事例に学ぶ旅に出て、得られた知見を牧場に生かし、地域に還元したいと意気込んでおられます。

久保アグリファーム

砂谷㈱

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2021年 2月 の記事一覧

講師:(特非)アジア中小企業協力機構 理事長  黒瀬直宏 氏 ■コロナ大不況の構造  まず、経済危機の分析です。  コロナ大不況の特徴は内外需同時縮小にあり、現代史における経済危機の中でも四本の指に入ると考えられます。 …

>続きを読む

講師 ㈲第一コンサルティングオブビジネス 代表取締役  丸山 博 氏(東京)  新型コロナウィルス感染症の発生から、もうすぐ1年です。以前と同じ状況には戻らないことがはっきりしている今、企業は利益の出る体質に変えていく必…

>続きを読む

講師 広島修道大学 商学部 教授  木村 弘 氏 ■丑年は波乱の年?  今年は丑年ですが、過去を調べてみると、政治や経済は大波乱が起きています。  新型コロナウィルスについては、今後も気を付けて対応しましょう。10年スパ…

>続きを読む

 去る1月28日(木)、尾道市役所本庁舎の多目的スペースをZoom配信の拠点として、尾道支部が新春鼎談を開催しました。当日の参加者は、会員50名とオブザーバーが23名でした。  今年の新春講演会は、「よしやるぞ!。今は、…

>続きを読む
トップヘ