講師:佐藤繊維㈱ 代表取締役 佐藤 正樹 氏 私は山形で糸やニット製品の製造販売をしています。私が帰郷した25年前、山形に450社あった繊維会社は、現在23社にまで減少し、会社規模も3分の1程度にまで縮小しています。…
>続きを読む同友ひろしま 2018年 の記事一覧
講師:特定非営利活動法人 日本動産鑑定 会長 森 俊彦 氏 ■日本の持続可能な社会の実現は中小企業の元気から 私は、金融庁をはじめ、経済産業省、環境省や内閣府などの研究会や会議の委員を務めてますが、中小企業を代表する…
>続きを読む報告者:㈱世起 代表取締役 今村 暢秀 氏 (愛媛同友会、求人教育委員長) 【会社概要】 ■設立:1970年 ■社員数:46名(内、パート29名) ■資本金:1000万円 ■年商:6億円 ■事業内容:菓子製造、卸売業 ■…
>続きを読む報告者 香川県ケアマネジメントセンター㈱ 代表取締役 林 哲也 氏 (中同協 経営労働委員長、香川同友会 副代表理事) 同友会には1996年に入会。香川県ケアマネジメントセンター㈱で登録していますが、合同経営グループ…
>続きを読む報告者 ㈱スタジオアイ 代表取締役会長 相川 敏郎 氏 (呉支部) ■相川写真館時代 私は島の写真館の息子として音戸町に生まれました。写真館は荒利が高い業種であったため島でやっていても豊かに暮らせていました。何不自由…
>続きを読む報告者:㈱エステム 代表取締役社長 塩﨑敦子 氏 (愛知同友会) ■会社概要 当社は「水を中心とする環境文化と、安全で快適な自然環境の創造を通じて、社会に貢献します」という経営理念のもと、下水や工場は排水等の汚水を浄…
>続きを読む報告者:(福)愛和会 施設長 中本 悠哉 氏(尾道支部) ■はじめに(自己紹介) 社会福祉法人愛和会 中本悠哉です。たんぽぽ認定こども園とたんぽぽ保育園を運営しています。法人としては4年目、保育園としては母が創業して…
>続きを読む講 師 竹田 陽一 氏 (ランチェスター経営㈱ 代表取締役) ■はじめに 日本はバブル経済が崩壊後、失われた20年、リーマンショックと景況が不安定な時代が続きました。 ここ数年は業績が回復、黒字企業は35%になり回…
>続きを読む報告者:ユダ木工㈱ 代表取締役 湯田 卓 氏 報告者:永本建設㈱ 代表取締役 永本清三 氏 〈永本氏の報告〉 ■地域というバケツ 漏れバケツ理論というものがあります。自分たちがいくら地域というバケツにお金を入れたと…
>続きを読む11月20日に慶応大学の植田先生を講師に迎えて行った第九講を持って、当初予定していた「福山市の経済と地域活性化を考える会」の全講座が終了しました。 このカリキュラムは、もちろん「中小企業振興基本条例」の制定をめざすも…
>続きを読む