同友会は多くの経営者の皆様から経営能力や仕事に対する考え方を学べる大人の塾だと聞き入会しました。まだまだ会歴は短いですが、とても有意義な時間を送っています。 会社を良くしたい、人脈を作りたい、一緒に経営を学べる仲間が欲しいなどなど。そう思われている方は、ぜひ共によい経営環境を作っていきましょう。
iDS Stuidio 山口 聖巴
私は同友会に入り色々例会などで参加させていただく中で自社に持ち帰り社員さんたちに実践をしていただく事が多くなりました。 諸先輩方の報告にはいっぱいいいヒントが隠されています。それを取り入れていくように心がけています。 学びが多い会で全てを吸収しアウトプットできればそれにこしたことはないと思いますが、一歩ずつでも前に進めるようにこれからも学びを怠らないようにしていきます。
(株)YMTM 代表取締役 松本 有示
企業の基本は、第一にその企業に属する全社員が満足することである。そんな信念を私に与えてくれたのは同友会でした。『進!同友会に入って学んで来い!』と先輩経営者に背中を押されて入った同友会では、他では聞くことのできない赤裸々な体験談や本気本音で語り合うからこそ生まれる厳しい言葉が飛び交っていました。 同友会に入って、会社も自分も変わりました!と胸張って言えます。 学んだことを『それいいな。』で終わらせない。学びと“実践”を繰り返して、自身のステージを上げていく。私にとって同友会はそんな場所です。
(有)ビーライフバンクラ 代表取締役 西本 進之助
課題解決方法は常に経営者の頭の中にある。 私は社員と共に発展する会社を作るためには、経営者の頭の中をアウトプットしていく事が必要と考えています。同友会では学びの中に、常にアウトプットできる環境が用意してあるので、同友会の中で経験を積み上げていく事ができます。 失敗ではなく経験から学べる同友会で、自身も会社も従業員も成長を実感できる。同友会活動をこれからも続けていきます
㈱京都嵯峨野 代表取締役 藤正 幸司
激動の時代に社員と共に維持発展する会社を作るためには、同友会でたくさんの経営者と交流し学び、そして実践していく事が必要だと感じております。ワクワクするビジョンを社員と一緒に達成するために、そして関わる人たちと幸せになるために継続して同友会で仲間達と共に切磋琢磨を繰り返し活動していきます。
(有)シャルダン商会 代表取締役 藤田 哲也
ある日突然の事業承継、全くの無知な状態から経営者になった私にとって、同友会での出会いはとてもありがたく、学びの全てが私の成長となっています。 同じ思いを共有し、自分事のように悩み、励まし、喜んでくれる。そんな心から信頼できる“仲間”と出会えたからこそ今があります。 私にとっての同友会は、会社を継続していく為に無くてはならない大切な場であり、まさに『経営者になる為の学校』です。
(有)博永 代表取締役 松尾 友美
創業し5年後に会社を設立し、先輩に『会社を興したらこれに名前書くんで』と言われて入ってた同友会。はや12年ほど経ちました。創業してからは、入院・事故・出産・改装などいろいろな出来事もあり何とかやっていました。入会後は誰も言ってくれないような厳しい現実の話して頂いたり、優しい言葉をかけてくださる先輩方に出会え、本当に良かったです。 異業種の方々の教えを自社に落とし込んだり、業界は違えど沢山の情報共有も自社の為になりました。今後も時代に合った進化を遂げるために、各アンテナを張り続けてまいります。
㈱fUjitaya (海の味処 藤田屋 安芸津本店)代表取締役 藤田 寛治
お店を初めて今年で8年目。大役を任され、なんとか足を引っ張らないようにと挑みました。「私たちはここで生きていく」このテーマに沿って、発表を終えた今、尾道で生きていくという強い心が深まりました。大舞台に立たせて頂いて、乗り越えたことは、より自分を強くしたと、関係者の皆様により深く感謝申し上げます。
10月のさくら パティシエ・経営者 藤井なおみ
経営とは何か?を学びたいと思い同友会に入会しました。同じような悩みや悩みをクリアして何歩も先に進まれている経営者の方との出会いがあり、色々な意見、アドバイスを頂くことで、気づき、学び、成長することができています。今後も学び実践し、より多くの方に感動をしていただける企業作りをしていきたと思います。
(株)シアレイ 代表取締役 中村優子
入会のメリット
公開行事
~どなたでも参加できます~
調査研究
経営フォーラム・全国行事
会報「同友ひろしま」
活動レポート
経営改善勉強会
求人・社員教育活動
経営環境改善活動
地球環境への取り組み
地域内の連携推進
障害者問題への取り組み