記念講演 未来を拓く!「人を生かす経営 ~伝統産業を生き抜く、情勢認識と経営戦略~」 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/新着情報 2019.12.26 報告者 ㈱宮﨑本店 代表取締役会長 宮﨑 由至 氏 (三重同友会相談役) 時代の現状を正しく理解する 日本の人件費は相当安く、優秀な技術者は海外へ。事実、沖縄の製造業が台湾の下請け仕事をするほどチープレーバーマーケッ… >続きを読む
第1分科会 地域づくり「 地域を元気にする産業政策とは ~内発的産業振興の視点から~」 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2019.12.26 報告者 広島修道大学 経済科学部 教授 副学長 太田耕史郎 氏 第一分科会のテーマは「地域づくり」でした。 太田先生の講演概要をご紹介します。 都市の魅力が若者獲得のカギ 日本の人口は2011年からずっと、右肩下… >続きを読む
第2分科会 経営指針の成文化と実践 「『経営指針の成文化と実践』の段階的な取り組み ~知行合一期から社員共有期へ~] 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/新着情報 2019.12.26 報告者 亀井塗装㈱ 代表取締役 亀井 太雅 氏 報告者 ㈲広島金具製作所 代表取締役 水ノ上貴史 氏 座長問題提起 ㈱豊田工業所 代表取締役 豊田 克浩 氏 私たちは、経営指針の成文化には、いくつかの段階が… >続きを読む
第3分科会 付加価値を高める「 経営者の姿勢と覚悟 ~社員教育と経営指針書で付加価値を高める経営~」 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/新着情報 2019.12.25 報告者 ダイヤ工業㈱ 代表取締役会長 松尾 正男 氏 (岡山同友会) 会社の沿革・現状 当社がある岡山はイ草の産地でした。設立当初はイ草スリッパを製造し、ハワイ(ダイヤモンドヘッドが社名の由来になる)へ輸出していまし… >続きを読む
第4分科会 「人材の採用と育成 社員の幸せが自分の幸せ ~固定観念にとらわれない採用と育成」 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/求人・社員教育活動/新着情報 2019.12.25 (有)アドバンス 常務取締役 藤岡 秀行 氏 (福山支部青年部) 自社・自己紹介 私どもは(有)アドバンスと(株)トータルウィンの2社を運営しています。創業は2003年12月に現社長である父が創業しました。府中市にあ… >続きを読む
第5分科会 働く環境づくり 「おがくずだらけの工場からの脱却 ~経営指針と働く環境づくり~」 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/求人・社員教育活動/新着情報 2019.12.25 報告者 ㈲寿木工 代表取締役 住岡 和美 氏 会社概要 当社は大手の内装建具(内装ドア枠、引戸枠、間仕切枠、収納枠、造作材)を製作し、また、木製加工品を販売しています。 社員数は44名(うち正社員35名、人材派遣8… >続きを読む
第6分科会 障害者雇用 「障害者雇用から見えてくる企業づく ~知ることから始まった~」 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/障害者問題への取り組み/新着情報 2019.12.25 報告者 ㈲エス・ケイ・フーズ 取締役 中村こずえ 氏 (長崎) 「だって障害者だもん…」から一転 私は現在、長崎でマクドナルドのお店を11店舗経営しています。正社員は20名、アルバイトが430名ほどの会社です。夫が経… >続きを読む
第7分科会 事業承継 「花の道はいばらの道、いける姿は生きる道 ~先代が作ってくれた強みを咲かせたい~」 2019年/12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/新着情報 2019.12.25 報告者 ㈲フラワーショップはなよし 取締役副社長 原 さゆり 氏 (東広島支部) 【経営理念】 想いを花に。 幸せと感動の懸け橋となる。 運命の花束 1974四年、フラワーショップはなよしは東広島市の八本松で先代(父… >続きを読む
第8分科会 見学分科会 「私が社長になって取り組んだ10のこと ~新事業の種は強みの徹底追究にあり~」 12月/経営フォーラム/経営改善勉強会/新着情報 2019.12.25 報告者 ㈱向井製作所 代表取締役社長 向井 雅文 氏 (広島安佐支部) ■同友会は「金の無駄」? 事業内容は、工作機械・産業機械部品の加工・組立、工作機械修理、そして後ほどお話しする「セルフ研磨」です。 一言で言う… >続きを読む
経営指針の有無による差異が顕著に ~環境経営アンケート2019~ 調査研究/12月/SDGsへの取り組み/新着情報 2019.12.25 9月2日から9月30日まで行った、環境経営アンケートでは、350名の方にご回答をいただきました(前年対比13%増)。ありがとうございます。以下、回答内容の特徴についてご報告します。 ■「経費削減」から「イメージ… >続きを読む