同友ひろしまNews

同友ひろしま 2019年 9月 の記事一覧

 「特別支援学校の先生方の企業訪問バスツアー」が、昨年度に引き続き、今年度も県内六校の特別支援学校で開催しました。参加した先生の合計は、174名、当日参加した会員を合わせると総勢222名が参加しました。  このバスツアー…

>続きを読む

 福山平成大学と広島県中小企業家同友会では、2019九年1月、備後地域の更なる活性化に向けて、人材育成や地域貢献などに関する連携協定を締結しました。  今回の取り組みは、その第1弾となります。実務経験も豊富な、福山平成大…

>続きを読む

 7月25日、第17回を数える「地域(尾道)活性化企画発表会」が、約120名の観客を得て、しまなみ交流館大ホールで開催されました。  学生の成長の場でもあるこの行事。昨年は西日本豪雨災害により中止されました。今年は尾道市…

>続きを読む

報告者:㈱オーザック 代表取締役  岡崎 隆 氏   1991年に新社屋が完成し、その時に年商を超える約5億円の借入をしました。ところがバブル崩壊後に、売上は一気に半減しました。365日、金利だけで9万円を払う生活を7~…

>続きを読む

報告者 ㈱第一経営相談所 相談役  沼田 道孝 氏 (中同協 税制プロジェクト委員長・埼玉同友会)   参議院選間近の7月19日、消費税増税について学ぼうと広島西支部オープン例会が開催されました。参加者からは「そんな影響…

>続きを読む

 県地域内連携推進委員会(山本浩矢委員長)は8月7日、県北で高齢者や障害者の皆さんの福祉施設やケアハウス、レストランなど一九の事業所を運営、360人の職員が働く社会福祉法人優輝福祉会を訪ねました。  参加者は各支部から2…

>続きを読む

 今年度から本格的に始まった「経営基礎講座」は、同友会運動の要「経営指針成文化と実践」を会員の皆さんに取り組んでいただくための入門講座です。いわば社長の学校としての基本的なカリキュラムが組まれ、何のために経営をしているの…

>続きを読む

 8月29、30日の2日間、岩手県盛岡市にて、「経営労働問題全国交流会」が開催されました。この交流会は「人を生かす経営」の実践を、経営指針や労働問題の観点から学びあう交流会です。全国から200名を超える参加者、広島からは…

>続きを読む

 取材当日は南④地区会の会社訪問(金氏・後列中央)。  原爆ドームから徒歩3分、本通商店街の一角にあるビルの3階に、弓道体験道場「射楽」があります。的までの距離6メートル、ミニサイズの弓で矢を射るので、初心者でも気軽に楽…

>続きを読む
トップヘ