同友ひろしまNews

同友ひろしま 2022年 7月 の記事一覧

<画像の説明> これはぼくらの叫びです(広島市) 1958年5月5日こどもの日に「広島平和をきずく児童・生徒の会」が建立した原爆の子の像。碑文には「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための…

>続きを読む

 去る6月20日、TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口にて、「中小企業憲章」閣議決定12周年記念行事が開催されました。同友会の役員と事務局員に加え、中国経済産業局、広島県、広島市ほか県内の地方自治体、経済団体、金…

>続きを読む

 去る6月6日(月)、呉支部組織委員会は同友会の例会を体験し、入会に繋げる「社長の学校」体験セミナーを開催しました(参加者83名、うちオブザーバー12名)。  報告者は、㈱サンモルト 代表取締役 小川真平氏(県理事/福山…

>続きを読む

 広島同友会では、「地域の若者を育て、地域に残す」をテーマに、毎年、高校の先生方と経営者との懇談会を開催し、地元高校との関係を深めています。以下、5月・6月に東広島、呉、広島の三会場で開催した懇談会の模様を紹介します。 …

>続きを読む

 6月23日~24日、県環境経営委員会は北海道のニセコ町を視察し、同町のまちづくりに深く関わっている、環境ジャーナリストの村上敦氏に詳しくお話を伺いました。   ■SDGs未来都市  この視察を企画したのは、同町がSDG…

>続きを読む

 呉支部では呉市と共催で、4回目となる「呉の中小企業を知ろう!高校生と保護者のための企業ガイダンス」を5月21日に開催しました。今回は会員企業を中心に呉市に本社を置く企業、呉海上保安部や広警察署などの行政含めた101社の…

>続きを読む

    剣道に欠かせない防具、不衛生なまま使っていませんか?㈲大野屋クリーニングセンターは、新しく剣道防具クリーニングのサービスを始めました。廿日市市にある㈲大野屋クリーニングセンターは、昭和三四年から「クリーニングを通…

>続きを読む

 尾道観光土産品(協組)(専務理事‥杉原大路氏)は、尾道市で土産物店「尾道ええもんや」を3店経営しています。売上のほとんどを観光客が占めていた同組合が、コロナ禍で観光客の減ほど売上が下がらなかったのは、地元の人たちが商品…

>続きを読む

 ㈱C&Eコーポレーション(名越鉄治社長、広島中支部)は、広島市で焼肉店を経営しています。コロナ禍によって一時期三〇%強ダウンした売上も、現在はほぼ3年前の水準に戻っています。  最初の事業再生補助金は、別な事業で申請・…

>続きを読む
トップヘ