世界遺産 原爆ドーム(広島市) 1996年「核兵器の参加を伝える建築物」として世界遺産に登録された原爆ドームは、1915年広島県内の物産品の展示・販売施設として建設されました。 5月のG7広島サミット、9月14、15日の…
>続きを読む同友ひろしま 2023年 3月 の記事一覧
『企業変革支援プログラム』ver.2勉強会 もっといい会社づくりを進めよう!
解説:中同協経営労働委員会副委員長 吉武恭介 氏 (ワコウクリーンサービス㈱ 代表取締役・徳島同友会) 昨秋に改訂された企業変革支援プログラム。2月21日に中同協経営労働副委員長で改訂プロジェクト担当の吉武恭介さんを解…
>続きを読む2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…
>続きを読む2022年度全県女性部会交流会 「七転八倒は自分磨き~経験が未来の扉を拓く~」
報告者:(株)文華堂 取締役会長 伊東 由美子 氏((株)華苑 代表取締役)(広島中) 2022年度全県女性部会交流会を、2月7日、TKPガーデンシティPremium広島駅北口・Zoomにて開催しました。今年度の設営は…
>続きを読む単なる数が目的ではありません。 2023年9月14日(木)~15日(金)、広島同友会50周年と同じくして、広島の地で青年経営者全国交流会(以下、青全交)が「開催地スローガン『主体者であれ』~学びは広島に、あなたがやらね…
>続きを読む2023年2月22日広島国際会議場にて「広島青年部9支部合同例会」を2分科会構成で開催し、230人を超える参加申し込みをいただきました。青年部会員のみならず、様々な支部の先輩会員皆様からもご参加いただき、9支部合同例会を…
>続きを読む県障害者問題委員会が行っている「共に生きる地域づくりフォーラム」が2/18にIMATOスペース(三原市)とZoomのハイブリッド開催で行われました。このフォーラムは毎年、県内各支部の持ち回りで行われ、今年は三原支部が企画…
>続きを読む2022年度第6期ひろしま経営指針塾は、7月より8か月間かけて塾生とサポーターで経営指針づくりと実践を学びあいました。2月25日は、1日かけて塾生による発表会を開催。午前中はグループの仲間とサポーターを前に塾生全員が発表…
>続きを読む