ひろしま経営指針塾 第1講 「経営指針の実践で、社長も社員も会社も変わる!」 報告者 ㈱ラックス 代表取締役 山田 哲矢 氏(福山支部) ひろしま経営指針塾スタート 今期からリニューアルした経営指針セミナー、「ひろし…
>続きを読む同友ひろしま 2017年 8月号 の記事一覧
政策委員会(佐藤清子委員長)は、7月11日~12日、島根県の隠岐列島は海士町を11人で訪ねました。海士町を経営フォーラムの分科会で取り上げることになり、「それでは自分たちの目でしっかり確かめ、内容を豊かにしよう」という…
>続きを読む県経営労働委員会(錫木健一委員長)は、事業承継が中小企業の大きな課題になっていることから、広島同友会と連協協定を結んでいる広島信用金庫さんの力を借りて、事業承継セミナーを四回にわたって行います。 第1回は7月28日に…
>続きを読む大卒99.9%、短大・専門卒101.6%、高卒101.4%で横ばい傾向 今春入社の初任給(平均)は、大学・大学院卒181,409円、短大・専門卒174,924円、高校卒165,039円。初任給は対前年度比で、大卒99.9…
>続きを読む「世界を見据え、地域に生きる」 中同協50周年に5万名の会員をめざして 広島から四六名が参加! 障全交in広島もPR!! 中同協第49回定時総会が、7月6日・7日の2日間、名古屋国際会議場(愛知県)を会場に開催されまし…
>続きを読む同友会とはなんぞや? この質問への答え方は幾通りもありますが、ひとつの答え方として、「地域で社員を大切にする良い会社を増やし、中小企業全体の地位向上をはかる」運動であると言えます。 そのような同友会運動のリーダーが…
>続きを読む■起業のきっかけ もともとはとび職人で、一八歳から働いており、当時はかなりの金額を稼ぎました。二二歳の時にトラック一台で職人だけの会社を立ち上げました。勢いで作った会社だったので、経営のことなど考えず仕事ばかりの日々。…
>続きを読む広島安佐支部では、7月8日に支部役員研修を開催し、日鐵鋼業㈱ 代表取締役 能登伸一氏(副代表理事・福山)にお越し頂き、「同友会活動と自社経営(不離一体)~〝人を生かす経営〟の実践~」と題してご報告頂きました。 ただ、…
>続きを読む企業進化論Ⅲと掲げ、「行動こそすべて とにかくやる!」をテーマとした今年の経営フォーラム。この思いの背景は、基調講演に㈱マザーハウス 代表取締役 山口絵理子氏を講師としてお迎えすることがあります。 山口氏は、大学四年…
>続きを読む