懇親会開会あいさつ 勝矢実行委員長 10月19日(木)・20日(金)の2日間、福山ニューキャッスルホテルを会場に、第19回障害者問題全国交流会が527名、県内から163名の参加で、盛大に開催されました。 メインテーマ…
>続きを読む同友ひろしま 2017年 11月号 の記事一覧
11月2日、呉支部政策委員会で「今日からできる消費税軽減税率対策」の勉強会を開催しました。(参加者9名)講師には中国経済産業局産業部中小企業課の清水保貴統括係長におこし頂きました。 ■軽減税率導入の目的 2019…
>続きを読む今年度も広島4支部では県立広島商業高校(広商)の2年生のインターンシップを受け入れました。この取り組みは今年で14年目に突入します。 このインターンシップは授業の一環として行われ、全生徒が広島市内近郊の企業で夏休みの…
>続きを読む福山支部地球環境委員会では、「EA21を経営にどう生かすか」をテーマに勉強会を行いました。講師をEA21審査人の方に、実践報告を平和建設㈱代表取締役の岡田吉弘氏にお願いしました。 EA21は「ISO14000」の日本…
>続きを読む11月3日、TOHO BEADS STYLE ガラスの里(安佐北区大林)にて、安佐支部企業フェア「もっととことん安佐まつり」が、昨年に引き続き開催されました。 会員企業20社のほか、安佐北警察署、安佐北消防署、自衛隊…
>続きを読む10月号と11月号の「共同求人活動でわが社が変わった」という特集をしています。 同友会の共同求人活動の目的は「会社を良くするための取り組み」です。1社ではできない活動を共同求人という枠組みで「地元の企業へ就職してもら…
>続きを読む■3つの教訓 私は大学卒業後に会社勤めをしていました。そこでは雇用契約にない就労をさせられ、給料の欠配を経験し、あげくの果てに上司に仕事の失敗を押し付けられ解雇されました。また、再就職した会計事務所の所長から「…
>続きを読む10月18日、まちづくり市民交流プラザにて、広島中・広島東・広島安佐支部経営労働委員会合同勉強会「企業変革支援プログラムStep1&Step2実践型勉強会」が開催されました。 最初に、事務局よりStep1の概要の説明…
>続きを読む