■脱サラ開業 27年前、41歳のときに脱サラして眼鏡屋を創業しました。バブル崩壊直後で市場にはまだ影響がなく、銀行から自宅を担保に開業に必要な4,500万円のうち2,000万円を借りて何とか1店舗目を出店しました。 …
>続きを読む同友ひろしま 2017年 12月号 の記事一覧
第2分科会は、ねらいは「経営者の自己変革」でした。堀内氏から「いつまでに、何をするか決めて会場を出よう」と呼びかけの後、始りました。 ●後継者の葛藤~参加して前向きに(小田原氏)【小田原工業㈱】 わが社は、197…
>続きを読む●我流で経営計画を立てて わが社は電気設備の設計施工を主な業務としています。 私の同友会への入会は、事業継承して落ち着いた2007年でした。勉強できるところを探していて、同友会ならビジネスマッチングもできるとの話を聞…
>続きを読む■会社概要 当社は1996年に父が脱サラで創業しました。日本に数少ない船舶を専門とした検査会社として非破壊検査事業をメインに船体構造部材の板厚計測や船舶の精密検査のエキスパートとして事業を営んでいます。 社員数は現在…
>続きを読む企業誘致の失敗体験 私は大学を卒業後、尼崎市役所に23年間勤務しました。最後は都市総合計画をつくる仕事を担当し、企業誘致の仕事を手がけました。大手家電メーカーを尼崎市に誘致、6年間の総投資額は5千5百億円におよぶ巨大…
>続きを読む■第1の仕事~ペレットと販路づくり 我社は、元々林業に関わる木材加工機械、刃物の販売を主に行っていました。我社のある愛媛県内子町は、町の面積の80%を森林が占め、林業の盛んな地域です。ところが、2000年のダイオキ…
>続きを読む私が本日ここで報告することは、昨年経営フオーラムに参加して良かったと思ったことをすぐに実践した結果です。 できれば、皆さんも今日、何か刺激になることがあれば、持ち帰ってすぐに実践してください。来年この分科会の参加者の…
>続きを読むみなさん、こんにちは。小川真平です。今年37歳になります。㈱サンモルトは昭和24年に祖父が創業しました。父を経て私が3代目、今年で69期となります。 会社は、福山市鞆町にあります。昔から船具、今では造船ですが、船に関…
>続きを読む●現状維持から積極経営へ 12年前に私が社長に就任した当時は、とにかく会社の存続を一番に考え、幹部や社員たちに「③年間は現状維持を目標にしよう!」「現状維持が出来たら100点満点じゃ」と話をしていました。 結果は…
>続きを読む