11月2日、呉支部政策委員会で「今日からできる消費税軽減税率対策」の勉強会を開催しました。(参加者9名)講師には中国経済産業局産業部中小企業課の清水保貴統括係長におこし頂きました。 ■軽減税率導入の目的 2019…
>続きを読む活動レポート 2017年 11月 の記事一覧
「修竜」を経営されている大串氏に報告して頂きました。プロミュージシャンとしてメジャーデビューされた経歴をお持ちですが、現在は修竜グループ4店舗を経営。 活気のあるお店「修竜」をどのようにして作られてきたのか。最高の右腕…
>続きを読む去る10月10日(火)、安佐南区民文化センターにて安佐支部青年部例会が行われ、㈱景観グリーンライフ 田中秀顕氏、㈱向井製作所 向井雅文氏による、41歳ビジョンシートに基づく事業計画の発表が行われました。 田中秀顕氏は…
>続きを読む青年部の10月例会は「カクシン」例会と題し、会員増強を目的に、いつもとは異なり①会場:福山ニューキャッスルホテル、②18時から開始、③1部例会+ 2部懇親会のセット運営という形で行いオブザーバー23名の方々にご参加頂き…
>続きを読む「経営計画を立てて真っ赤?!~こんな方法があったんだ!!」財務計画初級編が、桒田講師により行われました。今回は人数制限が出るほどの大盛況で、事務局がいっぱいになり熱気にあふれる中、桒田講師の最初のつかみを取る話から始ま…
>続きを読む「RUN」の名称でおなじみだった広島同友会の共同求人活動が、次年度から名称が「Jobway(ジョブウェイ)」に変わることになりました。次年度の企業募集がスタートするにあたって、10月10日に共同求人活動説明会が行われ、…
>続きを読む地域の資源を生かした仕事づくり」〜尾道の事例に学ぶ〜と題しまして、㈲いっとく 専務取締役 岡野賢吾氏を迎えての委員会でした。 現在、㈲いっとくはグループ会社を含めて尾道、松永、福山で20店舗あり各々の店舗が地域に根ざ…
>続きを読む呉支部伝統の「わが社の社員教育を語る会」が開催されました。今回の報告者は、㈱呉ダイヤの専務取締役間賢一郎氏(呉南)でした。同社は船舶用エンジン販売店として創業します。社名は呉地区の三菱ダイヤディーゼルエンジンの販売店で…
>続きを読む呉支部の地域内連携推進委員会(大澤委員長、㈱オオサワ創研 社長)がビジネスマッチングフェアを開催しました。今年の会場は、呉港高校体育館でした。当日は、会員企業29社が出展し、自慢の商品や技術、仕事内容を大公開しました。…
>続きを読む当日は、開場した直後こそ老齢層の方が多かったのですが、時間がたつにつれ、仕事帰りの会社員等の方が増えていき、男女を問わず幅広い年齢層の方に参加いただきました。参加者数は1,500名(座席数1,600)とほぼ満席に近い状…
>続きを読む