活動レポートNews

活動レポート 2019年 3月 の記事一覧

 S地区の2月例会は、「自社を知らずして経営戦略は立てられない ~クロスSWOT分析をやってみよう~」というテーマで、㈱内海機械の代表取締役、S地区会長の内海氏に15分ほど講演して頂き、その後、実際に各テーブルに分かれて…

>続きを読む

   この度のB地区2月例会は、働き方改革認定までの道のりについて㈲髙松製作所の髙松氏に体験発表をして頂きました。  最初は、髙松氏は父と2人で会社運営していましたが、このままではダメだという思いで社員を雇用していきます…

>続きを読む

 本年度最後の福山学は福山市企画財政局企画政策部企画政策課、神原課長をお招きして「福山未来づくりビジョン」に関してお話をいただきました。  こちらの部署、福山市を運営していく中枢と言われるように、今までの講義を総括する形…

>続きを読む

 経営労働委員会では2月7日(木)まなびの館ローズコムにて経営戦略作成講座第4講が行われました。  「経営の本質~理念?利益?戦略?」というテーマのもと、大畑建設㈱ 代表取締役 大畑徳晃氏に報告して頂きました。  私は今…

>続きを読む

 広島エリア支部合同(広島中&広島東&広島西&広島安佐)合同経営労働委員会主催による勉強会として「経営理念勉強会(経営キホンの“ キ”シリーズ)」が平成31年2月5日・12日・19日の3回シリーズで合人社ウェンディひと・…

>続きを読む

 福山市について幅広く理解を深める目的でスタートした福山学ですが、第9講は福山市からネウボラ推進課の藤井課長をお迎えし、福山市の「子育て」について学びました。  ネウボラはフィンランドが発祥で、貧困や衛生環境の悪さで命を…

>続きを読む
トップヘ